「さっぽろ雪まつり」の版間の差分

 
(14人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:
'''さっぽろ雪まつり'''(さっぽろゆきまつり)は、2月に札幌市内各所で行われる冬の大型イベントである。本項では、北大構内で行われる雪まつり類似イベントについても
+
'''さっぽろ雪まつり'''(さっぽろゆきまつり)は、2月に札幌市内各所で行われる冬の大型イベントである。本項では、北大構内で行われる雪まつり類似イベントについても述べる。
述べる。
 
  
 
== 北大とさっぽろ雪まつり ==
 
== 北大とさっぽろ雪まつり ==
 
観光客・マスコミ的には大通会場の大雪像が余りにもメジャーであるが、市民が制作する小雪像も見応えがある。北大では研究室・サークル単位で小雪像を制作することが多く、一部の小雪像はTwitterで話題になることがある。
 
観光客・マスコミ的には大通会場の大雪像が余りにもメジャーであるが、市民が制作する小雪像も見応えがある。北大では研究室・サークル単位で小雪像を制作することが多く、一部の小雪像はTwitterで話題になることがある。
  
北大構成員が制作した雪像の一例を挙げる。
+
2021年のさっぽろ雪まつりは実会場開催が中止され、羊ヶ丘展望台でのオンライン開催に変更された。製作された3基の雪像のうちの一つは[[ウィリアム・スミス・クラーク]]の雪像である。
 +
 
 +
2023年は[[小林快次]]教授監修の下、大通4丁目STV広場にてティラノサウルスとカムイサウルスの大雪像が製作された。
 +
 
 +
2023年に初めて大通4丁目会場に北大の物販ブースが出店され、[[牛|短角牛]]や北大認定商品が販売される。
 +
 
 +
ライブステージに[[北大のアイドルサークル|北大アイドルプロジェクト]]、[[縁]]、テスク&祭人、[[NoSeRA]]、[[合唱団]]が出演したことがある。
 +
 
 +
=== 北大構成員が制作した小雪像 ===
 
* [[ふっとう君]]:[[北大祭事務局]]による。
 
* [[ふっとう君]]:[[北大祭事務局]]による。
* あんまん:[[恵迪寮]]による。
+
* あんまん、ちくわパン:[[恵迪寮]]による。
 
* かっぽん:[[北大病院]]看護部による。
 
* かっぽん:[[北大病院]]看護部による。
 +
* [[総合博物館]]:テスク&祭人による。
 +
* バリィさん:[[触媒科学研究所]] 有機合成触媒分野による。
 +
* [[onちゃん]]:サイクリングクラブによる。
 +
* ミッフィー:北大病院雪像部隊による。
 +
* [[寳金清博]][[総長]]、北方領土エリカちゃん<ref>北方領土エリカちゃんは2018年にTwitter上で自分の雪像制作を望むツイートを行っており、7年越しに夢が叶った。</ref>:自然に親しむ会「夜客」による。
 +
* シマエナガ:自然研究会による。
 +
* ムキムキのシマエナガ:武田流中村派合気道部による。
 +
* 宇宙人とその仲間:[[応援団]]、[[応援吹奏団]]による。
 +
* 中古ハイエース:歩く会による。
 +
* ディグダ:ポケモン同好会による。
 +
* 高崎だるま:群馬[[県人会]]による。
 +
 +
== 北大内の「雪まつり」 ==
 +
* 昭和時代~2020年、2023~2025年:「[[恵迪寮]]ジャンプ大会」
 +
: 昭和時代から続く伝統行事。一般市民の観戦も可能。
 +
 +
* 昭和時代~2019年、2025年:「北工会綱引き大会」
 +
: [[工学部]]北工会が主催し毎年1月に開催される、各コース対抗の雪上綱引き大会。[[機械情報コース]]と[[機械システムコース]]では、大会直前に綱引き工学の講義が開講される。
  
2021年のさっぽろ雪まつりは実会場開催が中止され、羊ヶ丘展望台でのオンライン開催に変更された。製作された3基の雪像のうちの一つは[[ウィリアム・スミス・クラーク]]の雪像である。
+
* 2011~2015年:「北大・かまくら祭り」
 +
: [[環境科学院・地球環境科学研究院|環境科学院]]の学生団体PoPsが主催。会場は[[理学部]]ローン。
  
ライブステージに[[北大のアイドルサークル|北大アイドルプロジェクト]]、[[縁]]、テスク&祭人が出演したことがある。
+
* 2011~2020年、2023~2025年:「かまくらカフェ」
 +
: [[カフェプロ|カフェプロジェクト]]が主催。2011~2015年は上述の「北大・かまくら祭り」と、2024~2025年は後述の「北大白銀祭」と同時開催。
  
== 北大内の「雪まつり」 ==
+
* 2012~2015年:「[[高等教育推進機構]]玄関前イルミネーション」
* 2011~2020年:「かまくらカフェ」
+
: クリスマスの前後に開催。点灯式では副学長・高等教育推進機構長がボタンを押し、年度によって[[合唱団]]、混声合唱団のいずれかが雰囲気に沿った合唱を行う。
: [[カフェプロ|カフェプロジェクト]]が主催。[[理学部]]ローンを会場とする事が多い。2011年は「北大かまくら祭り」として開催。
 
  
 
* 2014~2020年:「雪合戦大会」
 
* 2014~2020年:「雪合戦大会」
26行目: 52行目:
 
* 2020年:「幻灯夜」
 
* 2020年:「幻灯夜」
 
: [[金葉祭]]実行委員会が主催。前年に中止になった金葉祭の代替イベント。
 
: [[金葉祭]]実行委員会が主催。前年に中止になった金葉祭の代替イベント。
 +
 +
* 2022~2025年:「[[白銀祭|北大白銀祭]]」
 +
: 白銀祭実行委員会が主催。詳細は当該項目を参照されたい。
 +
 +
* 2024年:「THE ICEMANS×幌内川」
 +
: 苫小牧演習林で行われるライトアップイベント。事前予約すればスノードームを破壊する体験ができる。
 +
 +
* 2024年:「北大プレーパーク」
 +
: 2024年3月24日初開催。中央ローンを遊び場として残雪を楽しむ子ども向けイベント。サステイナビリティ推進機構と[[農学部|農学研究院]]花卉緑地計画学研究室が協力。学外者が主催であり北大の社会実験を兼ねている。第2回以降は通年で1~2ヵ月に1回の頻度で開催される。
 +
 +
* 2025年:「雪像作りコンテスト」
 +
: [[北大生協]]留学生委員会が主催。札幌農学校第2農場の隣接スペースで1時間で雪像を制作し、ピアレビューにて賞を決定する。留学生家族の参加を幅広く認める。
 +
 +
* 2025年:「初音銀華祭」
 +
: ボーカロイド同好会が主催し[[クラーク会館]]で開催される初音ミクのファンメイドライブ。入場無料だが、入場には事前に電子チケットの入手が必要。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[北大の四季]]
 
* [[北大の四季]]
 +
* [[いいね!Hokudai]]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
  
 +
{{DEFAULTSORT:さつほろゆきまつり}}
 
[[Category:行事・イベント]]
 
[[Category:行事・イベント]]

2025年3月28日 (金) 08:13時点における最新版

さっぽろ雪まつり(さっぽろゆきまつり)は、2月に札幌市内各所で行われる冬の大型イベントである。本項では、北大構内で行われる雪まつり類似イベントについても述べる。

北大とさっぽろ雪まつり編集

観光客・マスコミ的には大通会場の大雪像が余りにもメジャーであるが、市民が制作する小雪像も見応えがある。北大では研究室・サークル単位で小雪像を制作することが多く、一部の小雪像はTwitterで話題になることがある。

2021年のさっぽろ雪まつりは実会場開催が中止され、羊ヶ丘展望台でのオンライン開催に変更された。製作された3基の雪像のうちの一つはウィリアム・スミス・クラークの雪像である。

2023年は小林快次教授監修の下、大通4丁目STV広場にてティラノサウルスとカムイサウルスの大雪像が製作された。

2023年に初めて大通4丁目会場に北大の物販ブースが出店され、短角牛や北大認定商品が販売される。

ライブステージに北大アイドルプロジェクト、テスク&祭人、NoSeRA合唱団が出演したことがある。

北大構成員が制作した小雪像編集

  • ふっとう君北大祭事務局による。
  • あんまん、ちくわパン:恵迪寮による。
  • かっぽん:北大病院看護部による。
  • 総合博物館:テスク&祭人による。
  • バリィさん:触媒科学研究所 有機合成触媒分野による。
  • onちゃん:サイクリングクラブによる。
  • ミッフィー:北大病院雪像部隊による。
  • 寳金清博総長、北方領土エリカちゃん[1]:自然に親しむ会「夜客」による。
  • シマエナガ:自然研究会による。
  • ムキムキのシマエナガ:武田流中村派合気道部による。
  • 宇宙人とその仲間:応援団応援吹奏団による。
  • 中古ハイエース:歩く会による。
  • ディグダ:ポケモン同好会による。
  • 高崎だるま:群馬県人会による。

北大内の「雪まつり」編集

  • 昭和時代~2020年、2023~2025年:「恵迪寮ジャンプ大会」
昭和時代から続く伝統行事。一般市民の観戦も可能。
  • 昭和時代~2019年、2025年:「北工会綱引き大会」
工学部北工会が主催し毎年1月に開催される、各コース対抗の雪上綱引き大会。機械情報コース機械システムコースでは、大会直前に綱引き工学の講義が開講される。
  • 2011~2015年:「北大・かまくら祭り」
環境科学院の学生団体PoPsが主催。会場は理学部ローン。
  • 2011~2020年、2023~2025年:「かまくらカフェ」
カフェプロジェクトが主催。2011~2015年は上述の「北大・かまくら祭り」と、2024~2025年は後述の「北大白銀祭」と同時開催。
クリスマスの前後に開催。点灯式では副学長・高等教育推進機構長がボタンを押し、年度によって合唱団、混声合唱団のいずれかが雰囲気に沿った合唱を行う。
  • 2014~2020年:「雪合戦大会」
体育会主催の学内大会。
  • 2018~2019年:「HokudaiSnowFes」
国際広報課が主催。フォトコンテストの「Snow Sculpture Contest」を中心とする企画を「HokudaiSnowFes」と呼ぶ。
  • 2020年:「幻灯夜」
金葉祭実行委員会が主催。前年に中止になった金葉祭の代替イベント。
白銀祭実行委員会が主催。詳細は当該項目を参照されたい。
  • 2024年:「THE ICEMANS×幌内川」
苫小牧演習林で行われるライトアップイベント。事前予約すればスノードームを破壊する体験ができる。
  • 2024年:「北大プレーパーク」
2024年3月24日初開催。中央ローンを遊び場として残雪を楽しむ子ども向けイベント。サステイナビリティ推進機構と農学研究院花卉緑地計画学研究室が協力。学外者が主催であり北大の社会実験を兼ねている。第2回以降は通年で1~2ヵ月に1回の頻度で開催される。
  • 2025年:「雪像作りコンテスト」
北大生協留学生委員会が主催。札幌農学校第2農場の隣接スペースで1時間で雪像を制作し、ピアレビューにて賞を決定する。留学生家族の参加を幅広く認める。
  • 2025年:「初音銀華祭」
ボーカロイド同好会が主催しクラーク会館で開催される初音ミクのファンメイドライブ。入場無料だが、入場には事前に電子チケットの入手が必要。

関連項目編集

脚注編集

  1. 北方領土エリカちゃんは2018年にTwitter上で自分の雪像制作を望むツイートを行っており、7年越しに夢が叶った。


北大Wikiアクセス数
全期間 最近1週間
記事「さっぽろ雪まつり」 0 0
北大Wiki全体 Error! Error!

北大Wikiに関するお問い合わせはこちら