「酒」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(講義を追加) |
(→日本酒) |
||
(8人の利用者による、間の13版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
* クラフトビール「北大[[未来開拓倶楽部]]ビール」 [https://tripeat.hokkaido-np.co.jp/topics/451005/ 道新記事] | * クラフトビール「北大[[未来開拓倶楽部]]ビール」 [https://tripeat.hokkaido-np.co.jp/topics/451005/ 道新記事] | ||
** 2024年7月31日発売開始。北大[[農学部・農学院・農学研究院|農学院]]生が[[クラウドファンディング]]の成果物として開発。醸造には北大ビールサークル『Be Are kids』 が携わっている。 | ** 2024年7月31日発売開始。北大[[農学部・農学院・農学研究院|農学院]]生が[[クラウドファンディング]]の成果物として開発。醸造には北大ビールサークル『Be Are kids』 が携わっている。 | ||
+ | * 北大ビールサークル『Be Are kids』オリジナルビール [https://shop.sumikawa-beer.co.jp/collections/北大ビールサークルのビール 商品紹介ページ] | ||
+ | ** 2024年12月18日発売。発売当日にリリースイベント開催。 | ||
=== 日本酒 === | === 日本酒 === | ||
13行目: | 15行目: | ||
* 大吟醸『北の大志』 [https://hokudai-goods-seikyou.net/item-detail/816577 商品紹介ページ] | * 大吟醸『北の大志』 [https://hokudai-goods-seikyou.net/item-detail/816577 商品紹介ページ] | ||
** 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。 | ** 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。 | ||
− | * | + | * オール北大ブランドの日本酒『北の閃き』、『奥智』 [https://nipponseishu.shop-pro.jp/?pid=185329332 商品紹介ページ] |
− | ** [[創基150周年記念事業]] | + | ** [[創基150周年記念事業]]の一環として開発。名称とラベルは北大生から公募を行い、96件の応募の中から[[薬学部]]生による『北の閃き』がグランプリを、[[工学部|工学院]]生による『奥智』が準グランプリに選ばれた。2025年[[卒業式]]にて『奥智』がお披露目。 |
* 日本酒「大吟醸 ポプラ並木」、梅酒「リキュール 雪の天使たち」(終売) | * 日本酒「大吟醸 ポプラ並木」、梅酒「リキュール 雪の天使たち」(終売) | ||
** 北大と日本清酒株式会社が共同開発し、過去に北大生協で販売された。 | ** 北大と日本清酒株式会社が共同開発し、過去に北大生協で販売された。 | ||
27行目: | 29行目: | ||
* 北大エルムワインセット [https://hokudai-goods-seikyou.net/item-detail/816603 商品紹介ページ] | * 北大エルムワインセット [https://hokudai-goods-seikyou.net/item-detail/816603 商品紹介ページ] | ||
** 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。 | ** 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。 | ||
+ | |||
+ | === スピリッツ類 === | ||
+ | * 北海道大学クラフトジン『1876』 MEMORY OF POPLAR | ||
+ | **2025年2月7月発売。[[農場]]の、規格外品のトウキビ、野生化したホップ、ポプラの葉を原料に使用したジン。アルコール分43パーセントの由来は、[[正門]]の緯度が北緯43度にあることによる。販売元は株式会社中村プロモーション。 | ||
=== ウイスキー === | === ウイスキー === | ||
37行目: | 43行目: | ||
== 講義 == | == 講義 == | ||
[[全学教育科目]]の[[一般教育演習]](フレッシュマンセミナー)で2024年から「北海道の居酒屋の真髄を探る」という授業が開講されている。単位数は2で、居酒屋の文化や歴史について学ぶ。演習の時間外にフィールドワークがなされる場合もあるとシラバスに記述してある。 | [[全学教育科目]]の[[一般教育演習]](フレッシュマンセミナー)で2024年から「北海道の居酒屋の真髄を探る」という授業が開講されている。単位数は2で、居酒屋の文化や歴史について学ぶ。演習の時間外にフィールドワークがなされる場合もあるとシラバスに記述してある。 | ||
+ | |||
+ | == イベント == | ||
+ | * [[緑のビアガーデン]](終了) | ||
+ | * [[緑のジンギスカン]](終了) | ||
+ | * [[緑のビアテラス]]・緑のジンパテラス | ||
+ | * Hokkaido Craft Beer Factory | ||
+ | ** 北大ビールサークル『Be are kids』が主催しサッポロファクトリーにて例年冬に行われるイベント。2023年初開催。北海道のブルワリーが集結する。 | ||
+ | * サイエンス・カフェ札幌「ウイスキーと、これからの林業。~お木遣い感謝いたします~」 | ||
+ | ** 2024年9月20日に[[CoSTEP]]により行われたサイエンスカフェ。ウイスキーの試飲が行われた。 | ||
+ | * 時計台サロン「樽材とウイスキー ~『食文化』を支える『林産業』~」 | ||
+ | ** 2024年12月18日開催。酒樽をテーマとする[[公開講座]]。 | ||
+ | * 小樽を吞む、小樽と吞む | ||
+ | ** 2025年2月22日開催。[[文学部|文学院]]の演習の一貫として小樽市で行われた日本酒のイベント。 | ||
== 備考 == | == 備考 == | ||
[[バーチャルキャンパス]]において、瓶ビールイッキ飲みする光景が見られることがある。 | [[バーチャルキャンパス]]において、瓶ビールイッキ飲みする光景が見られることがある。 | ||
+ | |||
+ | 農学部2年生有志による酒樽プロジェクトが、2024年から立ち上げられている<ref>[https://www.hbc.co.jp/news/5d5100aebe8e8d2bcfddc2bd8b466df9.html 北海道大学の学生が製作した酒樽 北海道産木材を活用 “すべて道産”のウイスキー作りに一役、HBC北海道放送、2024年12月27日]</ref>。 | ||
+ | |||
+ | [[農場]]で生産された清酒米「彗星」を使った純米酒の酒粕が、2025年2月に[[カフェdeごはん]]にて発売された。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
45行目: | 68行目: | ||
* [[北大のグルメサークル]] | * [[北大のグルメサークル]] | ||
* [[クラーク博士のお三時]] | * [[クラーク博士のお三時]] | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references/> | ||
{{DEFAULTSORT:さけ}} | {{DEFAULTSORT:さけ}} | ||
[[Category:文化]] | [[Category:文化]] |
2025年3月28日 (金) 12:19時点における最新版
酒(さけ)とは、アルコールを1%以上含む飲料のことである。
北大が醸造に関わっている酒[編集]
ビール[編集]
- 羊蹄山麓ビール「北大林檎」 商品紹介ページ
- 2024年6月28日発売。北海道大学×LUPICIAコラボレーション商品。
- クラフトビール「北大未来開拓倶楽部ビール」 道新記事
- 2024年7月31日発売開始。北大農学院生がクラウドファンディングの成果物として開発。醸造には北大ビールサークル『Be Are kids』 が携わっている。
- 北大ビールサークル『Be Are kids』オリジナルビール 商品紹介ページ
- 2024年12月18日発売。発売当日にリリースイベント開催。
日本酒[編集]
- 梅酒『雪の天使たち』 商品紹介ページ
- 大吟醸『北の大志』 商品紹介ページ
- 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。
- オール北大ブランドの日本酒『北の閃き』、『奥智』 商品紹介ページ
- 創基150周年記念事業の一環として開発。名称とラベルは北大生から公募を行い、96件の応募の中から薬学部生による『北の閃き』がグランプリを、工学院生による『奥智』が準グランプリに選ばれた。2025年卒業式にて『奥智』がお披露目。
- 日本酒「大吟醸 ポプラ並木」、梅酒「リキュール 雪の天使たち」(終売)
- 北大と日本清酒株式会社が共同開発し、過去に北大生協で販売された。
ワイン[編集]
- ジンパに合うワイン「QU'EST-CE QUE JINPA?(ケスク ジンパ?)」ボルドールージュ2019 商品紹介ページ
- 2022モルゲンリッヒ ロージゲム シャイン(ばら色の朝日)、NV 玲瓏(れいろう) 公式ブログ
- 北大余市果樹園産ブドウ(ばら色の朝日)、リンゴ(玲瓏)を原料とする。ワイン教育研究センター内北大ワインテイスティングラボで試飲できる。
- 北大クラークワインセット 商品紹介ページ
- 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。
- 北大エルムワインセット 商品紹介ページ
- 北大オリジナルグッズとして北大生協で販売。
スピリッツ類[編集]
- 北海道大学クラフトジン『1876』 MEMORY OF POPLAR
ウイスキー[編集]
- 現存しない。
北大生に愛飲されている酒[編集]
- サッポロソフト
講義[編集]
全学教育科目の一般教育演習(フレッシュマンセミナー)で2024年から「北海道の居酒屋の真髄を探る」という授業が開講されている。単位数は2で、居酒屋の文化や歴史について学ぶ。演習の時間外にフィールドワークがなされる場合もあるとシラバスに記述してある。
イベント[編集]
- 緑のビアガーデン(終了)
- 緑のジンギスカン(終了)
- 緑のビアテラス・緑のジンパテラス
- Hokkaido Craft Beer Factory
- 北大ビールサークル『Be are kids』が主催しサッポロファクトリーにて例年冬に行われるイベント。2023年初開催。北海道のブルワリーが集結する。
- サイエンス・カフェ札幌「ウイスキーと、これからの林業。~お木遣い感謝いたします~」
- 2024年9月20日にCoSTEPにより行われたサイエンスカフェ。ウイスキーの試飲が行われた。
- 時計台サロン「樽材とウイスキー ~『食文化』を支える『林産業』~」
- 2024年12月18日開催。酒樽をテーマとする公開講座。
- 小樽を吞む、小樽と吞む
- 2025年2月22日開催。文学院の演習の一貫として小樽市で行われた日本酒のイベント。
備考[編集]
バーチャルキャンパスにおいて、瓶ビールイッキ飲みする光景が見られることがある。
農学部2年生有志による酒樽プロジェクトが、2024年から立ち上げられている[1]。
農場で生産された清酒米「彗星」を使った純米酒の酒粕が、2025年2月にカフェdeごはんにて発売された。