【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


微分積分学

提供: 北大Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

微分積分学(びぶんせきぶんがく)は講義名の一つ。本項では全学教育科目のとしての微分積分学(解析学とも言う)について解説する。

概要[編集]

前期の微分積分学Ⅰでは実数の性質、極限、関数、微分・偏微分などを学ぶ。後期の微分積分学Ⅱでは積分・重積分・線積分、ガンマ関数・ベータ関数などを学ぶ。

高校の数Ⅲの延長と思ってもらって構わない(但し難易度は爆上がり)。

理系移行点算出要件に含まれることや多くの理系学部で学部要望科目になっているので履修する人は多い。

その他、文系と医学部保健学科看護作業の学生を主な対象にした入門微分積分学が1学期に開講されている。入門微分積分学は理系の履修も可能であるが、理系は卒業要件及び移行点に算入されない。

よくwebworkというサイトから課題が出されるが、問題文が英語だったり計算量が膨大な問題が出されるため学生の中では不評。2019年の5月にサーバーが一時落ちた。

教科書[編集]

以下の書籍がよく指定テキスト・教科書として挙げられている。

関連項目[編集]



北大Wikiアクセス数
全期間 最近1週間
記事「微分積分学」 1,447 31
北大Wiki全体 659,049 9,722

北大Wikiに関するお問い合わせはこちら