「ヘルプ:書き方」の版間の差分
MasterWiki (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「ここでは北大Wikiの編集方法について解説します。 == 記事の作り方 == デフォルトでは「<font color="red">赤色</font>」で表示されて…」) |
(→記事の作り方) タグ: モバイルウェブ編集 モバイル編集 |
||
(5人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
14行目: | 14行目: | ||
* 簡単な説明 | * 簡単な説明 | ||
− | * | + | * 概要 |
− | * | + | * トピックA |
− | ** | + | ** トピックA.1 |
− | ** | + | ** トピックA.2 |
− | * | + | * トピックB |
... | ... | ||
− | * | + | * 関連項目 |
* (カテゴリの指定) | * (カテゴリの指定) | ||
27行目: | 27行目: | ||
よくある書き方として | よくある書き方として | ||
− | + | '''書き方説明''' (かきかたせつめい、英語: Editor's Guide) は北大Wikiの記述方法について説明したページ。 | |
− | + | のように記事タイトルの正式名称(場合によっては読み方、外国語名も)を載せて一言説明を載せるといいでしょう。 | |
=== 見出し === | === 見出し === | ||
54行目: | 54行目: | ||
=== 改行 === | === 改行 === | ||
改行は1行の空行を入れるのがオススメです。<nowiki><br/></nowiki>で改行することもできますが、スマホやパソコンによって表示が崩れるのでオススメしません。 | 改行は1行の空行を入れるのがオススメです。<nowiki><br/></nowiki>で改行することもできますが、スマホやパソコンによって表示が崩れるのでオススメしません。 | ||
+ | |||
+ | === DEFAULTSORTの指定 === | ||
+ | 記事を一覧にしたときの順番を指定するために必要です。記事の最後の方に以下のようにして、その記事のタイトルを'''全てひらがなで'''入れてください。 | ||
+ | |||
+ | 記事タイトル「[[文学部・文学研究科]]」の場合の例 | ||
+ | <nowiki>{{DEFAULTSORT:ふんかくふふんかくけんきゆうか}}</nowiki> | ||
+ | |||
+ | 濁音・半濁音は全て'''清音'''(が→か、ぷ→ふ、等)にし、拗音も清音(ゅ→ゆ)としてください。 | ||
+ | <nowiki>{{DEFAULTSORT:〇〇〇}}</nowiki>はテンプレートなので、正しく編集されていれば、ページには表示されません。 | ||
+ | [[特別:カテゴリ|カテゴリページ]]などで並べられる際に、この内容に応じて並べられます。 | ||
=== カテゴリの指定 === | === カテゴリの指定 === | ||
60行目: | 70行目: | ||
カテゴリは誰でも作れるので、必要だと思ったらカテゴリを作ることも検討してください。1つの記事に複数のカテゴリを設定することもできます。 | カテゴリは誰でも作れるので、必要だと思ったらカテゴリを作ることも検討してください。1つの記事に複数のカテゴリを設定することもできます。 | ||
+ | |||
+ | == ログインの有無 == | ||
+ | 北大Wikiではアカウントを作成し、「[[特別:ログイン|ログイン]]」して編集することができます。 | ||
+ | |||
+ | ログインすると | ||
+ | * 投稿記録のページから自分の編集を振り返ることができる | ||
+ | * 編集時の質問に答えなくてよい | ||
+ | * 編集時のIPアドレスを公開されない(アクセスログには残っています) | ||
+ | というメリットがあります。 | ||
+ | |||
+ | === ログインせずに編集するときのヒント === | ||
+ | ログインせずに編集した場合、質問に回答しないと投稿できません。 | ||
+ | しかも投稿に限らず、「プレビュー」を見るときにも質問への回答が求められます。 | ||
+ | |||
+ | 実は「プレビュー」の時には必ずしも正しい回答を入れる必要がありません。 | ||
+ | 極端に言えば「あ」とか「a」とかスペースでもなんでもよいので、何か入力されていればプレビューを見ることはできます。 | ||
+ | (変更を保存する際には正しい答えが必要です) | ||
+ | |||
+ | == 画像の挿入 == | ||
+ | PC版でログインすると画像がアップロードできるようになります。左側のメニューにある「[[特別:アップロード|ファイルをアップロード]]」からアップロードしてください。 | ||
+ | |||
+ | アップロード時、「登録するファイル名」欄に登録された名前が北大Wiki内で使われるファイル名となり、記事挿入時に使用されます。 | ||
+ | 「概要」欄には簡単に説明を書いてください。 | ||
+ | またライセンスは「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0」を選ぶことが推奨されます。 | ||
+ | |||
+ | アップロードしたファイルは '''<nowiki>[[ファイル:Hokudaiwiki logo135.png|300px|thumb|北大Wikiロゴ]]</nowiki>''' のように挿入することで記事の中に表示できます。 | ||
+ | |||
+ | [[ファイル:Hokudaiwiki logo135.png|300px|thumb|北大Wikiロゴ]] | ||
+ | |||
+ | == 地図の載せ方 == | ||
+ | 北大Wikiでは地図を載せることができます。 | ||
+ | |||
+ | 書き方例を以下に示しますが、どの場合でも緯度経度を使います。緯度経度は '''[https://www.google.co.jp/maps Google Maps]上で右クリック'''して取得するのが便利です。 | ||
+ | |||
+ | [https://maps.extension.wiki/wiki/Displaying_Leaflet_maps Displaying Leaflet maps - Maps for MediaWiki]のウェブページにはより詳しい情報が載っています。 | ||
+ | |||
+ | === マーカー === | ||
+ | [[大将]]のページを例にします。任意の地点にマーカーが置けます。 | ||
+ | |||
+ | 最低限必要なのは以下の書式です。 | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map: | ||
+ | 緯度, 経度~タイトル~詳細; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | 一つのマーカーは "~" (チルダ)をつかって区切った3つの情報で構成され、それぞれ最後は ";" (セミコロン)を挿入します。 | ||
+ | |||
+ | "zoom" は地図の拡大率で数値が大きいほど拡大します(0 - 19の範囲)。 | ||
+ | |||
+ | "height" は地図の表示高さです。ピクセル数で指定します。300がちょうどよいと思います。 | ||
+ | |||
+ | ==== 書き方例 ==== | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map: | ||
+ | 43.08224117812974, 141.34473466793898~[[大将]]北18条店~北大に一番近い大将; | ||
+ | 43.08836299465925, 141.3431226568469~[[大将]]北22条店~出前をしてくれる大将その1; | ||
+ | 43.091487436511265, 141.34127693486883~[[大将]]北25条店~出前をしてくれる大将その2; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | |||
+ | ==== 表示例 ==== | ||
+ | {{#display_map: | ||
+ | 43.08224117812974, 141.34473466793898~[[大将]]北18条店~北大に一番近い大将; | ||
+ | 43.08836299465925, 141.3431226568469~[[大将]]北22条店~出前をしてくれる大将その1; | ||
+ | 43.091487436511265, 141.34127693486883~[[大将]]北25条店~出前をしてくれる大将その2; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | === ライン === | ||
+ | [[サクシュコトニ川]]のページを例にします。 | ||
+ | |||
+ | 最低限必要なのは以下の書式です。 | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map:lines= | ||
+ | 緯度A, 経度A: | ||
+ | 緯度B, 経度B:~タイトル~詳細~色~透明度~線太さ; | ||
+ | |zoom=16 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | 一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。 | ||
+ | |||
+ | '''色'''は "red", "blue", "green" などが指定できます。 | ||
+ | |||
+ | '''透明度'''は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。 | ||
+ | |||
+ | '''線太さ'''は適当な数値を入力してください。 | ||
+ | |||
+ | zoom, height は'''マーカー'''と同じです。 | ||
+ | |||
+ | ==== 書き方例 ==== | ||
+ | 長いので一部のみ抜き出しています。 | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map:lines= | ||
+ | 43.07035254327729, 141.3441669932933: | ||
+ | 43.070561350196904, 141.3440329241507: | ||
+ | 43.0708469338241, 141.34416020894184: | ||
+ | 43.070910025031516, 141.34455569445424: | ||
+ | 43.07109930715668, 141.34461479344657: | ||
+ | 43.07112919024469, 141.3449466391445:~[[サクシュコトニ川]]~川の経路~red~0.5~6; | ||
+ | |zoom=16 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | |||
+ | ==== 表示例 ==== | ||
+ | {{#display_map:lines= | ||
+ | 43.07035254327729, 141.3441669932933: | ||
+ | 43.070561350196904, 141.3440329241507: | ||
+ | 43.0708469338241, 141.34416020894184: | ||
+ | 43.070910025031516, 141.34455569445424: | ||
+ | 43.07109930715668, 141.34461479344657: | ||
+ | 43.07112919024469, 141.3449466391445:~[[サクシュコトニ川]]~川の経路~red~0.5~6; | ||
+ | |zoom=16 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | === 多角形 === | ||
+ | [[札幌キャンパス]]のページを例にします。 | ||
+ | |||
+ | 最低限必要なのは以下の書式です。 | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map:polygons= | ||
+ | 緯度A, 経度A: | ||
+ | 緯度B, 経度B:<!-- コメント(ここは地点B など) --> | ||
+ | 緯度C, 経度C: | ||
+ | ... | ||
+ | 緯度XXX, 経度XXX: | ||
+ | ~タイトル~詳細~線色~線透明度~線太さ~塗りつぶし色~塗りつぶし透明度; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | |||
+ | 一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。 | ||
+ | |||
+ | '''線色'''、'''塗りつぶし色'''は "red", "blue", "green" などが指定できます。 | ||
+ | |||
+ | '''線透明度'''、'''塗りつぶし透明度'''は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。 | ||
+ | |||
+ | '''線太さ'''は適当な数値を入力してください。 | ||
+ | |||
+ | zoom, height は'''マーカー'''と同じです。 | ||
+ | |||
+ | また "<!-- -->" と書くことで途中にコメントを挿入できます(ラインの書式でもできます)。コメントを入れておくと、どの緯度経度なのかわかりやすくなるので、必要に応じて入れてください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 書き方例 ==== | ||
+ | 長いので一部中略しています。 | ||
+ | <nowiki> | ||
+ | {{#display_map:polygons= | ||
+ | 43.07109665565198, 141.34768047153275:<!-- 正門 --> | ||
+ | 43.07842978850005, 141.34583328400478: | ||
+ | 43.078347643263896, 141.34479727974022: | ||
+ | 43.07886788643309, 141.34464391640776: | ||
+ | 43.08889549040469, 141.33402714994074:<!-- 北東端 --> | ||
+ | 43.08820112661574, 141.3289561907415: | ||
+ | 43.087847714919995, 141.3290516165828: | ||
+ | (中略) | ||
+ | 43.07048393841669, 141.3443893584731: | ||
+ | 43.07078515329996, 141.34508992297427: | ||
+ | ~[[札幌キャンパス]]~およそ外周~green~0.4~5~blue~0.1; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | </nowiki> | ||
+ | |||
+ | ==== 表示例 ==== | ||
+ | {{#display_map:polygons= | ||
+ | 43.07109665565198, 141.34768047153275:<!-- 正門 --> | ||
+ | 43.07842978850005, 141.34583328400478: | ||
+ | 43.078347643263896, 141.34479727974022: | ||
+ | 43.07886788643309, 141.34464391640776: | ||
+ | 43.08889549040469, 141.33402714994074:<!-- 北東端 --> | ||
+ | 43.08820112661574, 141.3289561907415: | ||
+ | 43.087847714919995, 141.3290516165828: | ||
+ | 43.08685716111757, 141.331106581958: | ||
+ | 43.0838356161124, 141.33106909499017: | ||
+ | 43.084271183110715, 141.3348143832112: | ||
+ | 43.08100723241081, 141.33559969796727: | ||
+ | 43.08125889357888, 141.32999547903995:<!-- エルムトンネル西出口 --> | ||
+ | 43.07614799582551, 141.33203380045038: | ||
+ | 43.07567944876132, 141.33237498496536: | ||
+ | 43.07137099222332, 141.33665495962603: | ||
+ | 43.069264668925356, 141.33563575665266: | ||
+ | 43.0679186882664, 141.33896923557157:<!-- 南端 --> | ||
+ | 43.06872628221139, 141.33892487907852: | ||
+ | 43.06886586565671, 141.33924219240603: | ||
+ | 43.068629070036536, 141.33981198956144: | ||
+ | 43.068733754944546, 141.3420536503313: | ||
+ | 43.06924473038445, 141.34409741103664: | ||
+ | 43.069621104335255, 141.34476274315858: | ||
+ | 43.069834324816426, 141.34447310223587: | ||
+ | 43.07048393841669, 141.3443893584731: | ||
+ | 43.07078515329996, 141.34508992297427: | ||
+ | ~[[札幌キャンパス]]~およそ外周~green~0.4~5~blue~0.1; | ||
+ | |zoom=14 |height=300 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | == ツイートの埋め込み == | ||
+ | 次のようにツイートを埋め込むことができます。 | ||
+ | |||
+ | {{#Widget:Tweet|id=1356148229419589633}} | ||
+ | |||
+ | ツイートを埋め込むには次のような記法を利用します。 | ||
+ | |||
+ | <nowiki>{{#Widget:Tweet|id=1356148229419589633}}</nowiki> | ||
+ | |||
+ | <code>id=</code>の後ろにはツイートIDを入力します。ツイートIDはツイートのURL<code><nowiki>https://twitter.com/hokudai_wiki/status/</nowiki>'''1356148229419589633'''</code>の<code>status/</code>に続く数字列のことで、この例では<code>1356148229419589633</code>になります。 | ||
+ | |||
+ | == 動画の埋め込み == | ||
+ | YouTubeやニコニコ動画の動画を埋め込むことができます。 | ||
+ | |||
+ | === YouTube === | ||
+ | <youtube width="360" height="200">ZmLKYE_bFaA</youtube> | ||
+ | |||
+ | YouTubeの動画を埋め込むには次のような記法を利用します。 | ||
+ | |||
+ | <nowiki><youtube width="表示幅(px)" height="表示高さ(px)">動画のID</youtube></nowiki> | ||
+ | |||
+ | 動画のIDはYouTubeの動画のURL<code><nowiki>https://www.youtube.com/watch?v=</nowiki>'''ZmLKYE_bFaA'''</code>の<code>?v=</code>からURL末尾または次の<code>&</code>まで続く文字列のことです。例として、上記の動画は次の記述により埋め込まれています。 | ||
+ | |||
+ | <nowiki><youtube width="360" height="200">ZmLKYE_bFaA</youtube></nowiki> | ||
+ | |||
+ | [[:Category:YouTube動画を含む記事|カテゴリ:YouTube動画を含む記事]]からYouTube動画の埋め込まれたページを見ることができます。 | ||
+ | |||
+ | === ニコニコ動画 === | ||
+ | <nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo> | ||
+ | |||
+ | ニコニコ動画の動画を埋め込むには次のような記法を利用します。 | ||
+ | |||
+ | <nowiki><nicovideo width="表示幅(px)" height="表示高さ(px)">動画のID</nicovideo></nowiki> | ||
+ | |||
+ | 動画のIDはニコニコ動画のURL<code><nowiki>https://www.nicovideo.jp/watch/</nowiki>'''sm31349610'''</code>の<code>watch/</code>に続く文字列のことです。例として、上記の動画は次の記述によりで埋め込まれています。 | ||
+ | |||
+ | <nowiki><nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo></nowiki> | ||
+ | |||
+ | === 動画のサイズについて === | ||
+ | 表示幅は'''width="360"'''で設定するのがオススメです。スマートフォンで表示されたときにちょうどよい幅のためです。 | ||
+ | |||
+ | == 記事名の変更 == | ||
+ | 各記事には編集履歴が残っています。記事名を変更するときには新しく記事を作って内容をコピペするのではなく、'''ページの移動'''機能を使ってください。 | ||
+ | |||
+ | 移動機能を使うことで、編集履歴を残したまま記事名を変更することができ、自動的にリダイレクトページも作成されます。 | ||
+ | |||
+ | PCブラウザの場合、'''編集'''ボタンの横にある'''その他'''から'''移動'''することができます。 | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[北大Wiki:北大Wikiについて]] | ||
[[Category:ヘルプページ]] | [[Category:ヘルプページ]] |
2024年6月7日 (金) 02:53時点における最新版
ここでは北大Wikiの編集方法について解説します。
記事の作り方[編集]
デフォルトでは「赤色」で表示されている「赤リンク」へアクセスすることで新しい記事が作成できます。 書きたい記事がない場合はタイトルを[[〇〇〇]]と一度投稿してから、その赤リンクをクリックして作成しましょう。 このリンクが新しい記事の名前になるので、よく考えて作ってください。「正式名称」と「一般的な呼称/略称」など様々な場合があると思います(「北食」「北部食堂」「生協食堂北部店」など)。
「特別:存在しないページへのリンク」には、まだ記事が作られていない「赤リンク」が並んでいます。
記事の書き方[編集]
記事の構成[編集]
Wikipediaでも見られるようなよくある記事の構成は以下のようなものです。
- 簡単な説明
- 概要
- トピックA
- トピックA.1
- トピックA.2
- トピックB
...
- 関連項目
- (カテゴリの指定)
簡単な説明[編集]
記事の一番最初、「見出し」を入れる前には短い説明を入れた方がよいでしょう。 よくある書き方として
書き方説明 (かきかたせつめい、英語: Editor's Guide) は北大Wikiの記述方法について説明したページ。
のように記事タイトルの正式名称(場合によっては読み方、外国語名も)を載せて一言説明を載せるといいでしょう。
見出し[編集]
見出しは "== 概要 ==" のように半角 "==" で囲んでください。 また "=" の数を増やすことで、より深いレベルの見出しが使えます。 この記述がある見出しは「レベル3」の見出しです。
見出しの中身と "=" の間には半角スペースがあると編集時にキレイだと思います。
見出しのレベルについて[編集]
通常、記事の見出しは "==" を用いたレベル2以上の見出しが使われます。"=" によるレベル1の見出しは記事タイトルと同じレベルのため、あまり美しくありません。
ウィキリンク(内部リンク)と外部リンク[編集]
内部リンク[編集]
文章中の単語等で他のページへリンクしたい文字列があれば "[[メインページ]]" のように半角大括弧2つ "[[]]" で囲むとリンクすることができます。
リンクしたい先と記事の名前が食い違う場合は "[[本当にリンクしたい記事名|本文表示]]" とすると、本文の表示をそのままに適切な記事へリンクを貼ることができます。
外部リンク[編集]
外部にあるページへリンクしたい文字列があれば "[https://hokudaiwiki.net 北大Wiki]" のように半角大括弧1つ "[]" でリンクしたいURLと文字列を囲むとリンクすることができます。
"[]" で囲んだURLと文字列の間には半角スペースが必要です。
改行[編集]
改行は1行の空行を入れるのがオススメです。<br/>で改行することもできますが、スマホやパソコンによって表示が崩れるのでオススメしません。
DEFAULTSORTの指定[編集]
記事を一覧にしたときの順番を指定するために必要です。記事の最後の方に以下のようにして、その記事のタイトルを全てひらがなで入れてください。
記事タイトル「文学部・文学研究科」の場合の例 {{DEFAULTSORT:ふんかくふふんかくけんきゆうか}}
濁音・半濁音は全て清音(が→か、ぷ→ふ、等)にし、拗音も清音(ゅ→ゆ)としてください。 {{DEFAULTSORT:〇〇〇}}はテンプレートなので、正しく編集されていれば、ページには表示されません。 カテゴリページなどで並べられる際に、この内容に応じて並べられます。
カテゴリの指定[編集]
記事の末尾に [[Category:○○○○]] と入れることで、その記事を「カテゴリ」に入れることができます。カテゴリ化すると、記事が一覧しやすくなるので便利です。
カテゴリは誰でも作れるので、必要だと思ったらカテゴリを作ることも検討してください。1つの記事に複数のカテゴリを設定することもできます。
ログインの有無[編集]
北大Wikiではアカウントを作成し、「ログイン」して編集することができます。
ログインすると
- 投稿記録のページから自分の編集を振り返ることができる
- 編集時の質問に答えなくてよい
- 編集時のIPアドレスを公開されない(アクセスログには残っています)
というメリットがあります。
ログインせずに編集するときのヒント[編集]
ログインせずに編集した場合、質問に回答しないと投稿できません。 しかも投稿に限らず、「プレビュー」を見るときにも質問への回答が求められます。
実は「プレビュー」の時には必ずしも正しい回答を入れる必要がありません。 極端に言えば「あ」とか「a」とかスペースでもなんでもよいので、何か入力されていればプレビューを見ることはできます。 (変更を保存する際には正しい答えが必要です)
画像の挿入[編集]
PC版でログインすると画像がアップロードできるようになります。左側のメニューにある「ファイルをアップロード」からアップロードしてください。
アップロード時、「登録するファイル名」欄に登録された名前が北大Wiki内で使われるファイル名となり、記事挿入時に使用されます。 「概要」欄には簡単に説明を書いてください。 またライセンスは「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0」を選ぶことが推奨されます。
アップロードしたファイルは [[ファイル:Hokudaiwiki logo135.png|300px|thumb|北大Wikiロゴ]] のように挿入することで記事の中に表示できます。
地図の載せ方[編集]
北大Wikiでは地図を載せることができます。
書き方例を以下に示しますが、どの場合でも緯度経度を使います。緯度経度は Google Maps上で右クリックして取得するのが便利です。
Displaying Leaflet maps - Maps for MediaWikiのウェブページにはより詳しい情報が載っています。
マーカー[編集]
大将のページを例にします。任意の地点にマーカーが置けます。
最低限必要なのは以下の書式です。
{{#display_map: 緯度, 経度~タイトル~詳細; |zoom=14 |height=300 }}
一つのマーカーは "~" (チルダ)をつかって区切った3つの情報で構成され、それぞれ最後は ";" (セミコロン)を挿入します。
"zoom" は地図の拡大率で数値が大きいほど拡大します(0 - 19の範囲)。
"height" は地図の表示高さです。ピクセル数で指定します。300がちょうどよいと思います。
書き方例[編集]
{{#display_map: 43.08224117812974, 141.34473466793898~[[大将]]北18条店~北大に一番近い大将; 43.08836299465925, 141.3431226568469~[[大将]]北22条店~出前をしてくれる大将その1; 43.091487436511265, 141.34127693486883~[[大将]]北25条店~出前をしてくれる大将その2; |zoom=14 |height=300 }}
表示例[編集]
ライン[編集]
サクシュコトニ川のページを例にします。
最低限必要なのは以下の書式です。
{{#display_map:lines= 緯度A, 経度A: 緯度B, 経度B:~タイトル~詳細~色~透明度~線太さ; |zoom=16 |height=300 }}
一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。
色は "red", "blue", "green" などが指定できます。
透明度は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。
線太さは適当な数値を入力してください。
zoom, height はマーカーと同じです。
書き方例[編集]
長いので一部のみ抜き出しています。
{{#display_map:lines= 43.07035254327729, 141.3441669932933: 43.070561350196904, 141.3440329241507: 43.0708469338241, 141.34416020894184: 43.070910025031516, 141.34455569445424: 43.07109930715668, 141.34461479344657: 43.07112919024469, 141.3449466391445:~[[サクシュコトニ川]]~川の経路~red~0.5~6; |zoom=16 |height=300 }}
表示例[編集]
多角形[編集]
札幌キャンパスのページを例にします。
最低限必要なのは以下の書式です。
{{#display_map:polygons= 緯度A, 経度A: 緯度B, 経度B:<!-- コメント(ここは地点B など) --> 緯度C, 経度C: ... 緯度XXX, 経度XXX: ~タイトル~詳細~線色~線透明度~線太さ~塗りつぶし色~塗りつぶし透明度; |zoom=14 |height=300 }}
一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。
線色、塗りつぶし色は "red", "blue", "green" などが指定できます。
線透明度、塗りつぶし透明度は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。
線太さは適当な数値を入力してください。
zoom, height はマーカーと同じです。
また "" と書くことで途中にコメントを挿入できます(ラインの書式でもできます)。コメントを入れておくと、どの緯度経度なのかわかりやすくなるので、必要に応じて入れてください。
書き方例[編集]
長いので一部中略しています。
{{#display_map:polygons= 43.07109665565198, 141.34768047153275:<!-- 正門 --> 43.07842978850005, 141.34583328400478: 43.078347643263896, 141.34479727974022: 43.07886788643309, 141.34464391640776: 43.08889549040469, 141.33402714994074:<!-- 北東端 --> 43.08820112661574, 141.3289561907415: 43.087847714919995, 141.3290516165828: (中略) 43.07048393841669, 141.3443893584731: 43.07078515329996, 141.34508992297427: ~[[札幌キャンパス]]~およそ外周~green~0.4~5~blue~0.1; |zoom=14 |height=300 }}
表示例[編集]
ツイートの埋め込み[編集]
次のようにツイートを埋め込むことができます。
ツイートを埋め込むには次のような記法を利用します。
{{#Widget:Tweet|id=1356148229419589633}}
id=
の後ろにはツイートIDを入力します。ツイートIDはツイートのURLhttps://twitter.com/hokudai_wiki/status/1356148229419589633
のstatus/
に続く数字列のことで、この例では1356148229419589633
になります。
動画の埋め込み[編集]
YouTubeやニコニコ動画の動画を埋め込むことができます。
YouTube[編集]
YouTubeの動画を埋め込むには次のような記法を利用します。
<youtube width="表示幅(px)" height="表示高さ(px)">動画のID</youtube>
動画のIDはYouTubeの動画のURLhttps://www.youtube.com/watch?v=ZmLKYE_bFaA
の?v=
からURL末尾または次の&
まで続く文字列のことです。例として、上記の動画は次の記述により埋め込まれています。
<youtube width="360" height="200">ZmLKYE_bFaA</youtube>
カテゴリ:YouTube動画を含む記事からYouTube動画の埋め込まれたページを見ることができます。
ニコニコ動画[編集]
ニコニコ動画の動画を埋め込むには次のような記法を利用します。
<nicovideo width="表示幅(px)" height="表示高さ(px)">動画のID</nicovideo>
動画のIDはニコニコ動画のURLhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31349610
のwatch/
に続く文字列のことです。例として、上記の動画は次の記述によりで埋め込まれています。
<nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo>
動画のサイズについて[編集]
表示幅はwidth="360"で設定するのがオススメです。スマートフォンで表示されたときにちょうどよい幅のためです。
記事名の変更[編集]
各記事には編集履歴が残っています。記事名を変更するときには新しく記事を作って内容をコピペするのではなく、ページの移動機能を使ってください。
移動機能を使うことで、編集履歴を残したまま記事名を変更することができ、自動的にリダイレクトページも作成されます。
PCブラウザの場合、編集ボタンの横にあるその他から移動することができます。