差分

400 バイト追加 、 2023年5月31日 (水) 11:33
→‎概要: 内容の加筆
1行目: 1行目: −
例年11月下旬に行われる入試形態である。古くは文系学部でもAO入試が行われたが、現在は理系と医系の一部の学部が実施している。
+
'''AO入試'''(えーおーにゅうし)は、令和3年度入試まで実施されていた入試形態である。
   −
私立大学で行われるAO入試とは意味合いが異なり所謂「一芸入試」ではない。そのため大学側は高い学力を求めているし、センター試験で基準点を超えないと合格できない学部もある。特に[[医学部]][[医学科]]は長年合格者が0である。
+
== 概要 ==
 +
例年11月下旬に行われる。古くは文系学部でもAO入試が行われたが、現在は理系と医系の一部の学部が実施している。
 +
 
 +
私立大学で行われるAO入試とは意味合いが異なり所謂「一芸入試」ではない。そのため大学側は高い学力を求めているし、センター試験で基準点を超えないと合格できない学部もある。特に[[医学部]][[医学科]]は2013~2020年度の7年間、合格者が0であった。最後のAO入試となった2021年度入試で、久しぶりに医学科合格者が出た。令和6年度フロンティア入試案内では、当該合格者の声が載っている。
    
AO入試前日には[[北大生協]]有志による受験生歓迎活動が行われる。学食で「北大生と話そう」という企画があるからAO入試に関するアドバイスを聞いておくとよい。
 
AO入試前日には[[北大生協]]有志による受験生歓迎活動が行われる。学食で「北大生と話そう」という企画があるからAO入試に関するアドバイスを聞いておくとよい。
14行目: 17行目:     
[[Category:受験お役立ち情報]]
 
[[Category:受験お役立ち情報]]
 +
[[Category:入学試験]]
 +
[[Category:終了したもの・サービス]]
匿名利用者