【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
348 バイト追加 、 2024年6月7日 (金)
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
まだ大学をよくわからない高校生の段階で学部を決めるのではなく、大学で一年間すごしてから学部を決められるという一見とても良さげなシステムなのだが、[[移行点]]と呼ばれる一年生の平均[[GPA]]によってその後の人生を大きく左右されることになるのが現実である。受験が終わった学生がモチベーションを維持することはなかなか難しく、その結果プログラミングやアルゴリズムを考えることが好きな[[環境社会工学科|建築学生]]や生物めっちゃ好きな[[物理学科]]生、[[牛]]や[[羊]]が大好きな[[保健学科]]生が誕生することとなる。移行点を上げるには授業にちゃんと出てテストで良い点を取る努力をすることはもちろん重要なのだが、必修・選択必修科目においてはどの教員の授業にあたるかという運要素(いわゆる「教員ガチャ」)も相当部分の要因を占めている。
+
入学時に学部を決定せず、1年目修了時に学部を決定する理系の入試形態。またこの入試形態で入学した学生のこと。前期一般入試で入学してきた理系学生は[[医学部]]・[[獣医学部]]・[[歯学部]]を除いて全員これに該当する。
 +
 
 +
高校生の段階で学部を決めるのではなく、大学で一年間学問に触れてから学部を選択することができるという一見合理的なシステムなのだが、[[移行点]]と呼ばれる一年生の平均[[GPA]]によってその後の人生を大きく左右されることになるのが現実である。
 +
 
 +
受験が終わった学生がモチベーションを維持することはなかなか難しく、誰しも思い通りの学部に進学できるわけではない。その結果プログラミングやアルゴリズムを考えることが大好きな[[工学部機械工学科]]生、薬剤師の夢を持つ[[工学部応用化学科]]生、[[牛]]や[[羊]]が大好きな[[理学部化学科]]生が誕生することとなる。
 +
 
 +
移行点を上げるには授業にちゃんと出てテストで良い点を取る努力をすることは無論重要なのだが、必修・選択必修科目においてはどの教員に当たるかという運要素(いわゆる「教員ガチャ」)も相当部分の要因を占めている。
    
== 選抜群 ==
 
== 選抜群 ==
327

回編集

案内メニュー