差分
→講義
* [[URAステーション]]が主宰する「地方学(ぢかたがく)の実践支援プログラム2023」に、斜里町の「世界自然遺産知床西岸先端地区の番屋の研究」が採択された。
* [[URAステーション]]が主宰する「地方学(ぢかたがく)の実践支援プログラム2023」に、斜里町の「世界自然遺産知床西岸先端地区の番屋の研究」が採択された。
== 講義 ==
=== 講義 ===
* [[大学院]]共通授業科目「南極学」にて、南極学特別実習Ⅱ(サロマ湖海氷実習)が例年2月に開講される。主担当は[[低温科学研究所]]である。
* [[大学院]]共通授業科目「南極学」にて、南極学特別実習Ⅱ(サロマ湖海氷実習)が例年2月に開講される。主担当は[[低温科学研究所]]である。
* 北方生物圏フィールド科学センターは、紋別高校で出前授業を実施。興部高校と雄武高校がオンライン受講。
* 北方生物圏フィールド科学センターは、紋別高校で出前授業を実施。興部高校と雄武高校がオンライン受講。