差分

294 バイト追加 、 2023年5月9日 (火) 14:48
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
西浦博(にしうら ひろし)は、京都大学医学研究科教授。元北海道大学[[医学部・医学研究院・医学院・保健科学院|医学研究院]]教授。専門は理論疫学。
+
'''西浦博'''(にしうら ひろし)は、京都大学医学研究科教授。元北海道大学[[医学部・医学研究院・医学院・保健科学院|医学研究院]]教授。専門は理論疫学。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
6行目: 6行目:  
政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のメンバーとして、「クラスター」(小規模な感染者集団)や「オーバーシュート」(爆発的な感染者急増)、「ロックダウン」(都市封鎖)等の用語を用いて現状を説明し、若者の行動自粛などを北海道等の地方自治体に要請した。3月に大阪府知事が大阪府と兵庫県の往来自粛を府民に要請したが、その根拠として西浦教授が作成した文書が挙げられている。東京都知事の記者会見に同席することもある。
 
政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のメンバーとして、「クラスター」(小規模な感染者集団)や「オーバーシュート」(爆発的な感染者急増)、「ロックダウン」(都市封鎖)等の用語を用いて現状を説明し、若者の行動自粛などを北海道等の地方自治体に要請した。3月に大阪府知事が大阪府と兵庫県の往来自粛を府民に要請したが、その根拠として西浦教授が作成した文書が挙げられている。東京都知事の記者会見に同席することもある。
   −
安倍首相による緊急事態宣言の発令時、「人との接触を8割減らせば2週間後にはピークアウトし感染者数は減少に転ずる」モデルを提唱し、「8割おじさん」というあだ名で呼ばれるようになった。尚、「8割おじさん」のあだ名はインターネットスラングに留まらず、マスメディアでもしきりに使われるようになり、特に日本テレビ系列の情報番組では、西浦教授について取り上げる際、「8割おじさん」をあたかも枕詞のように付けて報道している。
+
安倍首相による緊急事態宣言の発令時、「人との接触を8割減らせば2週間後にはピークアウトし感染者数は減少に転ずる」モデルを提唱し、「8割おじさん」という[[あだ名]]で呼ばれるようになった。尚、「8割おじさん」のあだ名はインターネットスラングに留まらず、マスメディアでもしきりに使われるようになり、特に日本テレビ系列の情報番組では、西浦教授について取り上げる際、「8割おじさん」をあたかも枕詞のように付けて報道している。
    
もし政府がコロナ対策を行わなかった場合、85万人以上がコロナに罹患し、41万人が死亡するという試算を公表した。この予想は外れ、国民や専門家の一部は西浦教授を批判した。しかし外出抑制に貢献しオーバーシュートを阻止したことで西浦教授を評価する意見も多い。
 
もし政府がコロナ対策を行わなかった場合、85万人以上がコロナに罹患し、41万人が死亡するという試算を公表した。この予想は外れ、国民や専門家の一部は西浦教授を批判した。しかし外出抑制に貢献しオーバーシュートを阻止したことで西浦教授を評価する意見も多い。
19行目: 19行目:     
8月1日付けで北大を退職し、京大に異動することをTwitterで明かした。
 
8月1日付けで北大を退職し、京大に異動することをTwitterで明かした。
 +
 +
== 退職後 ==
 +
2021年3月13日、2020年度[[CoSTEP]]修了式の講師として久しぶりに北大で講義した。
 +
 +
2022年9月29日、日本産業衛生学会(札幌コンベンションセンター)にて特別講演を行った。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[新型コロナウイルス感染症]]
 
* [[新型コロナウイルス感染症]]
    +
{{DEFAULTSORT:にしうらひろし}}
 
[[Category:教員]]
 
[[Category:教員]]
匿名利用者