【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


「北大のアイドルサークル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
北大にはアイドル研究系のサークル、ユニドルというコピーダンス大会に出場するアイドルコピーダンスサークル、歌とダンスを主体としてイベントやライブで演奏するサークルが存在する時期がある。これらのサークルは全て非公認サークルである。
 
北大にはアイドル研究系のサークル、ユニドルというコピーダンス大会に出場するアイドルコピーダンスサークル、歌とダンスを主体としてイベントやライブで演奏するサークルが存在する時期がある。これらのサークルは全て非公認サークルである。
  
=== アイドルと北大祭との関係 ===
+
2010年代には[[北大祭]]にて「北大アイドルフェスティバル」という企画が行われ、北大のアイドルサークルや外部の地下アイドルを呼んで公演を行っていた時期があったが、2023年現在はアイドルを一同に集めた企画はなく、北星学園大学のユニドルサークルや外部の地下アイドルが北大祭のELM STAGE FESTIVALに出演している。
[[北大祭]]においてアイドルは人気を博する企画となっている。
 
  
2010年代には「北大アイドルフェスティバル」という企画が行われ、北大のアイドルサークルや外部の地下アイドルを呼んで公演を行っていた時期があった。
+
アイドルとしての北大生の北大祭への出演は、2017年の「Lambell」以降途切れていたが、2023年、北大アイドル研究会がお披露目となり、また北大生を含むアイドルグループ「WONDER*WHITE」が凱旋出演を果たした。
  
2023年現在はアイドルを一同に集めた企画はなく、北星学園大学のユニドルサークルや外部の地下アイドルが北大祭のELM STAGE FESTIVALに出演している。
+
== 北大内アイドルサークルの歴史 ==
 
 
アイドルとしての北大生の北大祭への出演は、2017年の「Lambell」以降途切れていたが、2023年、北大アイドル研究会がお披露目となり、また北大生を含むアイドルグループ「WONDER*WHITE」が出演した。うち「WONDER*WHITE」は北大生メンバーが脱退し現在北大生はいないものの、2024年北大祭にも出演を継続する。
 
 
 
=== 北大祭のアイドル出演経歴 ===
 
''斜体''は学外団体を示す。
 
 
 
* 2017年:''There There Theres''、''Prima★Stella''、Lambell
 
* 2018年:''衛藤美彩・斉藤優里(乃木坂46)''、''日本セーラー女子団''、''Prima★Stella''、''MissCarat''
 
* 2019年:''AYEAYE''、''Prima★Stella''
 
* 2022年:''Prima★Stella''
 
* 2023年:北大アイドル研究会(二代目)、''Prima★Stella''、''WONDER*WHITE''
 
* 2024年:''学歴の暴力''、北大アイドル研究会(二代目)、北大ラブライブ!、''WONDER*WHITE''
 
 
 
== 北大内アイドルサークルの一覧 ==
 
 
令和5年5月現在活動中のサークルを★で示す。他のサークルは既に解散、または事実上の活動休止となっている。
 
令和5年5月現在活動中のサークルを★で示す。他のサークルは既に解散、または事実上の活動休止となっている。
  
29行目: 14行目:
 
* アイドル研究会(初代)
 
* アイドル研究会(初代)
 
** 平成初期まで活動。北大祭の時はメジャーなアイドルを呼んでいた。また、高校生アイドルのプロデュースも行い、1985年12月6日に[[クラーク会館]]で開催されたファーストコンサートでお披露目した。創立者は本多平直元衆院議員(立憲)<ref>「国公立・私立有名大学の“人脈力”道内編は14大学が登場!!」、『財界さっぽろ』2020.11月号</ref>。
 
** 平成初期まで活動。北大祭の時はメジャーなアイドルを呼んでいた。また、高校生アイドルのプロデュースも行い、1985年12月6日に[[クラーク会館]]で開催されたファーストコンサートでお披露目した。創立者は本多平直元衆院議員(立憲)<ref>「国公立・私立有名大学の“人脈力”道内編は14大学が登場!!」、『財界さっぽろ』2020.11月号</ref>。
* 48G同好会
 
** 2013~16年に活動。
 
 
* ハロプロ研究会★:[https://twitter.com/HKD_helloken @HKD_helloken]
 
* ハロプロ研究会★:[https://twitter.com/HKD_helloken @HKD_helloken]
 
** 道内外で開催されるハロプロのライブ参戦が主な活動。コピーダンスイベントの「キタコピ」に出場したことがある。
 
** 道内外で開催されるハロプロのライブ参戦が主な活動。コピーダンスイベントの「キタコピ」に出場したことがある。
* 北大MCZ同好会:[https://twitter.com/mcz_hokudai @mcz_hokudai]
+
* 北大MCZ同好会★:[https://twitter.com/mcz_hokudai @mcz_hokudai]
** 2018年に発足。ももいろクローバーZのライブ映像鑑賞が主な活動。代表者の卒業により既に活動終了したとみられる。
+
** 2018年に発足。ももいろクローバーZのライブ映像鑑賞が主な活動。
 
* 乃木坂46同好会:[https://twitter.com/hokudai_nogi46 @hokudai_nogi46]
 
* 乃木坂46同好会:[https://twitter.com/hokudai_nogi46 @hokudai_nogi46]
 
** 令和元年に発足。発足して間もないうちに30人もの会員を集める。北大坂道同好会の創立に伴い発展的解消。
 
** 令和元年に発足。発足して間もないうちに30人もの会員を集める。北大坂道同好会の創立に伴い発展的解消。
42行目: 25行目:
 
=== ライブアイドル系 ===
 
=== ライブアイドル系 ===
 
* 北大アイドルプロジェクト:[https://twitter.com/Hokudai_idol @Hokudai_idol]
 
* 北大アイドルプロジェクト:[https://twitter.com/Hokudai_idol @Hokudai_idol]
** 2012~2017年に活動。2012年12月20日お披露目。初期メンバーは2名が北大生、1名が藤女子大学学生であった。北大祭や外部イベントライブを中心に出演。体育会主催の北大[[駅伝大会]]の出場もある。2014年北大祭では、「ホップ♪ステップ♪北大アイドル」という模擬店を出店し、ドリンクの販売の他にチェキ撮影が可能であった。
+
** 2012~2017年に活動。北大祭や外部イベントライブを中心に出演。体育会主催の北大[[駅伝大会]]の出場もある。2014年北大祭では、「ホップ♪ステップ♪北大アイドル」という模擬店を出店し、ドリンクの販売の他にチェキ撮影が可能であった。
  
 
<youtube width="360" height="200">J7owEpY0RvE</youtube>
 
<youtube width="360" height="200">J7owEpY0RvE</youtube>
  
 
* アイドル研究会(二代目)★:[https://twitter.com/hokudai_idol_ @hokudai_idol_]
 
* アイドル研究会(二代目)★:[https://twitter.com/hokudai_idol_ @hokudai_idol_]
** 2022年に発足。2023年6月3日北大祭エルステ出演でお披露目。初期メンバー6名は全員2022年入学者である。学祭で楽しませることが活動目的で、ユニドルには出場しないことが表明されている。本項の他のグループとは異なり撮影禁止となっている。リーダーはラジオ番組の[[IMAREAL]]に出演実績有り。2024年北大祭からチェキ物販を行う。
+
** 2022年に発足。2023年6月3日北大祭エルステ出演でお披露目。初期メンバー6名は全員学部2年生である。学祭で楽しませることが活動目的で、ユニドルには出場しないことが表明されている。本項の他のグループとは異なり撮影禁止となっている。
  
お披露目公演は雨上がりの夜空の下サイリウムの煌めく中、学年を問わず多数の北大生が観客として訪れ、最終曲の『Snow Halation』では客席のサイリウムの色が一斉にオレンジ色に変化させる演出が行われ、北大祭2日目のトリを飾る名演として期待される
+
お披露目公演は雨上がりの夜空の下サイリウムの煌めく中、学年を問わず多数の北大生が観客として訪れ、最終曲の『Snow Halation』では客席のサイリウムの色が一斉にオレンジ色に変化させる演出が行われ、北大祭2日目のトリを飾る名演として期待される。
<ref>ちなみに、同日にエルステに出演したWONDER*WHITEのメンバーの一人が、しばしばアイドル研究会に間違えられたと言っていた。</ref>。
 
  
* 女装アイドル研究会★:[https://twitter.com/hokudai_idol_j @hokudai_idol_j]
+
ちなみに、同日にエルステに出演したWONDER*WHITEが、しばしばアイドル研究会に間違えられたと言っていた。
** 2023年6月創立。アイドル研究会(二代目)の男子バージョン。
 
  
 
=== ユニドル系 ===
 
=== ユニドル系 ===
 
* Lambell(らんべる):[https://twitter.com/hokudai_unidol @hokudai_unidol]
 
* Lambell(らんべる):[https://twitter.com/hokudai_unidol @hokudai_unidol]
** 2016~2017年に活動。北大祭サークル発表やユニドル北海道予選で活動。2017年の北大祭で北大生の[[onちゃん]]と共演した。コンセプトは[[]]で、羊耳カチューシャを着用していた。コール&レスポンスは「メェ~」である。学年がonちゃんより上であることから、onちゃんを「on」と呼び捨てにするのが特徴である。
+
** 2016~2017年に活動。北大祭サークル発表やユニドル北海道予選で活動。2017年の北大祭で北大生のonちゃんと共演した。コンセプトは[[]]で、羊耳カチューシャを着用していた。コール&レスポンスは「メェ~」である。学年が[[onちゃん]]より上であることから、onちゃんを「on」と呼び捨てにするのが特徴である。
  
 
<youtube width="360" height="200">eY6BS4xN68Q</youtube>
 
<youtube width="360" height="200">eY6BS4xN68Q</youtube>
69行目: 50行目:
 
** 令和元年に発足。K-POPのコピーダンスが主体。ユニドルへの出場実績がなく、サークルのSNSも長期間更新されていないことから、事実上の活動休止とみられる。
 
** 令和元年に発足。K-POPのコピーダンスが主体。ユニドルへの出場実績がなく、サークルのSNSも長期間更新されていないことから、事実上の活動休止とみられる。
  
* 北大ラブライブ! ★:[https://twitter.com/Hokudai_llcopy @Hokudai_llcopy]
+
* 北大ラブライブ!(仮) ★:[https://twitter.com/Hokudai_llcopy @Hokudai_llcopy]
** 2023年5月に設立。2023年10月8日[[水産学部|北水祭]]でお披露目。ラブライブのコピーダンスを行う。2023年北水祭のかっこいい・かわいいコンテストにおいて、かわいい部門で優勝した。
+
** 2023年5月に設立。ラブライブのコピーダンスを行う。
 
 
北大のサブカル系サークルの新ラブライブ!研究部とは異なる団体である。
 
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
サークルではないが、個人で地下アイドルグループに加入して活動している北大生がいる。
 
サークルではないが、個人で地下アイドルグループに加入して活動している北大生がいる。
 
アイドルサークル設立を目指してXアカウントを開設し、メンバー募集を行ったものの立ち消えとなった団体がある。
 
 
旧帝大卒限定地下アイドルの「学歴の暴力」が活動中であるが、北大・東北大・阪大OGの在籍はない。ただし、楽曲の歌詞には北大含む7大学の大学名が含まれる。「学歴の暴力」は上記3大学OGのメンバー募集を強化しているものの、活動拠点が東京と名古屋にあり定職に就いている事が応募要件のため壁が高い。なお、「学歴の暴力」は2024年度北大祭への出演が決定した。
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[過去に実施された北大祭の企画]]
+
* [[2016年ミスコン乱入事件]]
 
* [[ライフスタイルイノベーションユニット]]
 
* [[ライフスタイルイノベーションユニット]]
 
* [[落語研究会]]
 
* [[落語研究会]]

北大Wikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細は北大Wiki:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)