【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「== 概要 == 2008年に北キャンパスに開設された研究施設である。別名「シオノギ研究所」。シオノギの資金で建物を建設し、後で…」
== 概要 ==
2008年に北キャンパスに開設された研究施設である。別名「シオノギ研究所」。シオノギの資金で建物を建設し、後で北大に譲渡する契約になっている。企業名のついた学内の施設は他に古河講堂がある。

当初は塩野義製薬の研究員が常駐し新薬の開発や北大との共同研究を行っていたが、現在は道内のベンチャー企業が入居し研究を行っている。シオノギ研究所開設が縁となって、シオノギとコネのある教員が学内に点在している。

2015年まで、塩野義製薬の研究員らにより大学院講義「シオノギ未来創薬セミナー」が開講されていた。楽単であり、最先端の製薬研究が扱われるため学部生のモグり受講や教員の聴講が多かった。

殆どの学部生にとってはシオノギ研究所はなじみのない施設である。しかし、長寿番組「ミュージックフェア」で宣伝される薬の開発に北大が関わっているのは感慨深い。

北大とシオノギとの関係は古くからあった。旧・[[新聞会]]が発行していた北大新聞の縮刷版によると、塩野義製薬は昭和時代から北大新聞に医薬品の広告を定期的に掲載していた。

案内メニュー