【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:       −
*国内最強の水産学部である。
+
国内最強の水産学部である。
      −
*[[総合理系|総理]]から水産に行くことを「函館に飛ばされる」「左遷される」と呼ぶ。国内トップレベルの水産学部にも関わらずこれほど[[移行点]]が低いのは、ひとえに「[[函館キャンパス|函館]]にあるから」である。「もしも水産学部が小樽にあったら進学するんだけどな〜」という声をやたら耳にする。
+
[[総合理系|総理]]から水産に行くことを「函館に飛ばされる」「左遷される」と呼ぶ。国内トップレベルの水産学部にも関わらずこれほど[[移行点]]が低いのは、ひとえに「[[函館キャンパス|函館]]にあるから」である。「もしも水産学部が小樽にあったら進学するんだけどな〜」という声をやたら耳にする。
      −
*学生からの人気はあまりないように思えるが、学問領域が産業受けするために'''就職力に関しては[[工学部]]に次ぐ'''とも言われる。伊達に国内最強じゃない。
+
学生からの人気はあまりないように思えるが、学問領域が産業受けするために'''就職力に関しては[[工学部]]に次ぐ'''とも言われる。伊達に国内最強じゃない。
      −
*'''実は[[医学部]]に次いでお金を持っている学部らしい。'''言われてみれば立派な船舶も所有(1日船を出すと燃料代だけでウン百万かかる)しており、研究棟も綺麗で新しい。噂だが、何度か札幌移転の話が上がった際、函館市がこれを止めているのだとか。'''函館市と結構ズブズブな関係'''ということで、函館キャンパス内は、高そうな建物が結構建っている。
+
'''実は[[医学部]]に次いでお金を持っている学部らしい。'''言われてみれば立派な船舶も所有(1日船を出すと燃料代だけでウン百万かかる)しており、研究棟も綺麗で新しい。噂だが、何度か札幌移転の話が上がった際、函館市がこれを止めているのだとか。'''函館市と結構ズブズブな関係'''ということで、函館キャンパス内は、高そうな建物が結構建っている。
      −
*その函館について。一度行ってみるとわかるのだけど、函館とは言うならば「札幌まで五時間かかる小樽」である。雰囲気はいいし、観光地も多いけれど、それでおしまい。休日にすることといえば函館山に登るか[[ラッキーピエロ]]を食べるくらい。函館って何あるの?と聞くと、函館民は壊れたように「ラッキーピエロ、ラッキーピエロ」と繰り返す(※1)。
+
その函館について。一度行ってみるとわかるのだけど、函館とは言うならば「札幌まで五時間かかる小樽」である。雰囲気はいいし、観光地も多いけれど、それでおしまい。休日にすることといえば函館山に登るか[[ラッキーピエロ]]を食べるくらい。函館って何あるの?と聞くと、函館民は壊れたように「ラッキーピエロ、ラッキーピエロ」と繰り返す(※1)。
      −
*とはいえ、新幹線が開通したことにより本州(特に東北地方)へのアクセスは札幌の比で無いほど楽になった。街のゆっくりした雰囲気も、夜に見える100万ドルの夜景も、きっとあなたの心を穏やかにしてくれるはずだ。札幌に疲れた人は函館でのんびり暮らすのもアリだと思う。
+
とはいえ、新幹線が開通したことにより本州(特に東北地方)へのアクセスは札幌の比で無いほど楽になった。街のゆっくりした雰囲気も、夜に見える100万ドルの夜景も、きっとあなたの心を穏やかにしてくれるはずだ。札幌に疲れた人は函館でのんびり暮らすのもアリだと思う。
      −
*なお、研究室によっては四年生で、環境科学院の研究室に所属する形で札幌へ帰ってくることが可能である([[海洋生物科学科|海生]]と海洋資源科学科の極一部(例 2023年度B4:海生6人、海資5人)、教員の配置転換によっていくらでも変わる可能性あり)。
+
なお、研究室によっては四年生で、環境科学院の研究室に所属する形で札幌へ帰ってくることが可能である([[海洋生物科学科|海生]]と海洋資源科学科の極一部(例 2023年度B4:海生6人、海資5人)、教員の配置転換によっていくらでも変わる可能性あり)。
      −
*「ダーウィンが来た」に出たことある先生が多い。
+
「ダーウィンが来た」に出たことある先生が多い。
      −
*北大?がいつの間にか作っていた'''[https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=600 LASBOS]'''というサイトでは,画像とともに水産学部の研究や講義の内容が分かることもある。是非見てみよう。また,YouTubeチャンネル'''[https://youtube.com/channel/UCWo8IebtPw4Kibut-9Rga7w 北海道大学バランスドオーシャン]'''では,おしょろ丸紹介や,最近は海洋資源科学科,資源機能化学科の紹介動画もあるので,観てみよう。
+
北大?がいつの間にか作っていた'''[https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=600 LASBOS]'''というサイトでは,画像とともに水産学部の研究や講義の内容が分かることもある。是非見てみよう。また,YouTubeチャンネル'''[https://youtube.com/channel/UCWo8IebtPw4Kibut-9Rga7w 北海道大学バランスドオーシャン]'''では,おしょろ丸紹介や,最近は海洋資源科学科,資源機能化学科の紹介動画もあるので,観てみよう。
 
(なお,最近は必修ではないので,船に乗らずとも卒業は可能である。しかし大抵の人は乗って卒業する。)
 
(なお,最近は必修ではないので,船に乗らずとも卒業は可能である。しかし大抵の人は乗って卒業する。)
  
327

回編集

案内メニュー