【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
600 バイト追加 、 2024年6月7日 (金)
11行目: 11行目:     
== 理転について ==
 
== 理転について ==
学部移行では殆どが文系学部に進学するが、年に何人かは理転する者がいる。理転する場合、[[自然科学実験]][[物理学]][[化学]]等の理系移行点算出科目を修得しないと著しく[[移行点]]が下がるので、理系科目を1学期から計画的に履修する必要がある。特に文系クラスの自然科学実験は1学期にしか開講されない。総合文系生の理転先で人気が高い学科として、工学部の[[情報理工学コース]][[社会基盤学コース]]が挙げられる。
+
学部移行では殆どが文系学部に進学するが、年に何人かは理系学部に進むものがいる。総合文系で入学した総合教育部生が理系学部に進むことを「理転」という。
 +
 
 +
理転先として毎年人気の高い学科は、農学部の[[農業経済学科]]、工学部の[[環境社会工学科]]、理学部の[[数学科]]などが挙げられる。しかし、毎年様々な学科に総合文系生が飛び散る。移行できる学科に制限はない。
 +
(真偽こそ不明だが、過去には総合文系→医学部医学科の移行をした猛者がいるとのウワサがある…)
 +
 
 +
理転する場合、4月の履修登録がまず初めの巨壁となる。
 +
[[自然科学実験]][[物理学]][[化学]]等の理系移行点算出科目を修得しないと著しく[[移行点]]が下がるので、理系科目を1学期から計画的に履修する必要がある。(しかしそのときはまだ理転の決意がつかずに、後になって後悔する人もいる。)特に文系クラスの自然科学実験は1学期しか開講されない。前期で履修出来なかったらキビシイ。
    
履修計画を立てる際、[[入学式]]前後に行われる[[履修相談会]]MANAVIにて、理系クラス対象の説明会に参加する事を強く薦める。
 
履修計画を立てる際、[[入学式]]前後に行われる[[履修相談会]]MANAVIにて、理系クラス対象の説明会に参加する事を強く薦める。
327

回編集

案内メニュー