【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,738 バイト追加 、 2024年2月23日 (金)
ページの作成:「'''たたよび'''は、エデュ・プラニング合同会社が提供する映像授業サービスである。 == 概要 == YouTubeチャンネルを開設し、大…」
'''たたよび'''は、エデュ・プラニング合同会社が提供する映像授業サービスである。

== 概要 ==
YouTubeチャンネルを開設し、大学受験の主要5教科の授業動画をアップロードしている。

2023年夏に旧運営が破産したが、現在は新運営会社で運営している。新運営以降、学校長職を設置し、宗慶二先生が校長に就任した。

レベルは教科書レベルの講座から、難関大の合格答案を目指す講座まで多種多様である。競合のトライイットと比べると、教科書や学校では教えてくれないいわゆるテクニック的な解法を紹介する先生が多い。

かつてプレミアムコースがあったが、現在はなく、旧運営の有料動画の一部は新運営以降は無料で視聴可能である。。

テキストはYouTube動画の概要欄からダウンロード可能である。一部の講座のテキストは、運営が直販するものもある。

== 開講教科 ==
=== 英語 ===

=== 数学 ===
数学の授業動画は乱立していて、各授業シリーズ間のポジショニングマップがなく、どの講座を視聴したらいいか分かりにくい欠点がある。オススメの先生を挙げると、数学1A担当の石原先生は代ゼミの荻野先生に似ていて、荻野流数学を味わいたい受験生にオススメである。また、高瀬先生は本務校の駿台で北大数学の講座を担当しており、北大を意識した発想の仕方や答案の書き方が北大受験生向きである。

=== 国語 ===
現代文、古文読解、漢文の動画がある。現代文は出口先生と宗先生の2名体制である。旧運営時代は古典文法講座があったが現在は閉講した。漢文の朝倉先生は、多くの学校や予備校で用いられている従来型とは異なる教え方をしており、定着しやすい。

=== 理科 ===
物理・化学・生物・地学の講座がある。物理の飯泉先生の講座が名物で、冒頭で「いーーーーーーずみです」で名乗る所から始まり、物理の要点についてテクニックを交えながら丁寧かつ受験に必要なことだけ指導するのが好評である。

=== 地歴・公民 ===

=== 情報 ===

=== その他 ===
旧運営から、中国語・韓国語・体育(ダンス)の講座を配信している。

新運営以降、学歴を論じる「大学序列基礎」講座が始まった。

== 関連項目 ==
* [[受験生時代に使ってた映像サービス]]
* [[トライイット]]

{{DEFAULTSORT:たたよひ}}
[[Category:受験お役立ち情報]]
匿名利用者

案内メニュー