差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
4行目:
4行目:
レベルは基礎・基本に絞っているため、基礎まで立ち戻って理解したい場合や高校の授業を先取りしたい場合、また高校の授業が糞な場合の知識のインプットに使える。+特に数学の授業動画は充実し、数Bの確率分布と統計的推測以外の全内容を網羅している。そのため、数Ⅰのデータの分析や数Aの平面幾何のように共通テストでしか使わない短期詰め込み型の単元の仕上げや、場合の数・確率や複素数平面のように苦手な人が多く北大理系数学での出題頻度の高い単元の学習にトライイットが適すると思われる。+
+
+
+
+
+
+国語と英語はそれぞれ古典文法と英文法しか動画がないが、文法を軽くさらうのであれば時間的な負担は少なく役に立つだろう。+YouTubeチャンネルの利用は無料。他に月9800円のコーチ付きの有料コースがある。+
YouTubeチャンネルを開設し、大学受験の主要5教科の授業動画をアップロードしている。
YouTubeチャンネルを開設し、大学受験の主要5教科の授業動画をアップロードしている。
−レベルは基礎・基本に絞っているため、基礎まで立ち戻って理解したい場合や高校の授業を先取りしたい場合、また高校の授業が分かりにくい場合の知識のインプットに使える。
−YouTubeチャンネルの利用は無料。他に月9800円のコーチ付きの有料コースがある。
+テキストは用意されているが、テキストを探したりダウンロードするのが面倒だという欠点はあるものの、テキストなしでも理解できるような作りになっている。
+== 開講教科 ==
+=== 英語 ===
+英文法と英語構文の動画がある。文法を軽くさらうのであれば時間的な負担は少なく役に立つだろう。
+=== 数学 ===
+数学の授業動画は充実し、数Bの確率分布と統計的推測以外の全内容を網羅している。そのため、数Ⅰのデータの分析や数Aの平面幾何のように共通テストでしか使わない短期詰め込み型の単元の仕上げや、場合の数・確率や複素数平面のように苦手な人が多く北大理系数学での出題頻度の高い単元の学習にトライイットが適すると思われる。
+=== 国語 ===
+古典文法と漢文の動画がある。特に古典文法は競合サイトの「ただよび」が古典文法講座の配信を終了したため、YouTubeの無料動画の中では網羅的・系統的に古典文法を解説している僅少な動画シリーズである。
+=== 理科 ===
+=== 地歴・公民 ===
−== 関連項目 ==
+* [[ただよび]]
−{{DEFAULTSORT:とらいいつと}}
+[[Category:受験お役立ち情報]]