2行目:
2行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
1年生の[[全学教育科目]]の授業が主に行われるので「教養棟」と呼ばれている。課外活動でこの建物を使う申請を出せるのは1年生と2年生に限られる。
+
1年生の[[全学教育科目]]の授業が主に行われるので「教養棟」と呼ばれている。通常の講義室や事務室があるE棟、実験室や演習室があるN棟、出口を出て北食側に位置する別館のS講義棟からなる。中の構造は結構入り組んでおり、教室によっては迷子になる。特に自然科学実験の教室は奥の方にあり、なかなか辿り着けない。
−
また、研究部門として高等教育研究部があり、高大連携や入試制度等の研究が行われている。
+
正面の入り口には郵便ポストが設置されているが存在を忘れられがちである。夜22時ごろまでは大体入れるが、深夜帯は正面の扉は閉まってしまう。
−
夜22時ごろまでは大体入れるが、深夜帯は正面の扉は閉まってしまう。
+
1年生で全学科目を取り切れずに2年次以降もこの建物にお世話になると「教養棟通い」と呼ばれてしまう。[[水産学部]]2年生の授業も主にここで行われる…と思いきやそうでもないらしい。
−
[[北大祭事務局]]が中に入っている。[[北大祭]]の時には[[北大祭#楡陵祭|楡陵祭]]の屋内会場となり、クラスやサークルの模擬店や音楽サークルのライブ会場が設けられたりする。
+
課外活動でこの建物を使う申請を出せるのは1年生と2年生に限られる。[[北大祭事務局]]が入居しており、専有の部屋が与えられている。
−
中の構造は結構入り組んでおり、教室によっては迷子になる。特に[[自然科学実験]]の教室は奥の方にあり、なかなか辿り着けない。
+
組織としての高等教育推進機構には高等教育研究部、国際教育研究部、新渡戸カレッジ教育研究部の各部門が存在し、全学教育や[[Modern Japanese Studies Program|現代日本学プログラム]]、新渡戸カレッジの運営のほか、高大連携や入試制度等の研究も行っている。加えて[[スポーツトレーニングセンター]]やキャリアセンターも高等教育推進機構の管轄となっている。
== Sky HALL ==
== Sky HALL ==
21行目:
21行目:
TOEICなどをはじめとした様々な資格試験や予備校の模試会場になることもある。北大オープン、北大入試実践、北大入試プレなど、各予備校の北大冠模試の会場となることもある。毎年共通テスト(センター試験)の会場にもなっている。
TOEICなどをはじめとした様々な資格試験や予備校の模試会場になることもある。北大オープン、北大入試実践、北大入試プレなど、各予備校の北大冠模試の会場となることもある。毎年共通テスト(センター試験)の会場にもなっている。
+
+
[[北大祭]]の時には[[北大祭#楡陵祭|楡陵祭]]の屋内会場となり、クラスやサークルの模擬店や音楽サークルのライブ会場が設けられたりする。
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
29行目:
31行目:
* [[北部食堂]]
* [[北部食堂]]
* [[メインストリート]]
* [[メインストリート]]
+
* [[教養棟周りトイレ排水不可事件]]
{{DEFAULTSORT:こうとうきよういくすいしんきこう}}
{{DEFAULTSORT:こうとうきよういくすいしんきこう}}
[[Category:施設]]
[[Category:施設]]