差分

1,102 バイト追加 、 2021年2月17日 (水) 19:06
ページの作成:「'''全学教育科目'''とは、1年次を主に対象として開講される講義群の名称である。 == 概要 == 教養科目、文系基礎科目、理系…」
'''全学教育科目'''とは、1年次を主に対象として開講される講義群の名称である。

== 概要 ==
教養科目、文系基礎科目、理系基礎科目に分類され、入試形態に関わらず1年生は[[総合教育部]]においてこれらの科目を履修することになる。一部の科目については2年次以降も履修可能である。

2年次への進級要件の一つとして最低32単位の修得が必要になる。また全ての学部で卒業要件として一定数の単位修得が求められる。卒業要件の数>進級要件の数なので実際には40~46単位の修得が求められる。1年次でこの数を取ることは可能であるが、できなかった場合は教養棟に通わざるを得なくなる。その場合俗に「教養棟通い」などと揶揄される。

== 分類 ==
* 教養科目
:…一般教育演習、総合科目、主題別科目、外国語科目、外国語演習、共通科目
* 文系基礎科目
* 理系基礎科目
:…数学、理科、実験系

[[Category:講義]]
70

回編集