差分

2,099 バイト追加 、 2016年1月2日 (土) 00:38
en:Template:Col-float/doc 14:12, 25 April 2015‎(UTC)より
{{Documentation subpage|種類=[[Help:テンプレート|テンプレート]]}}
{{Lua|Module:Separated entries}}

CSSのfloat要素で段組みを表示します。

HTML <code><nowiki>&lt;table&gt;</nowiki></code>と異なり、複数の環境に対応しており、並列に見せるために幅を小さくして折りたたみます。

== パラメータ ==
全て入力は任意で {{tl|Col-float}}{{\}}{{tl|Start col-float}}と、{{Para|firstcol}}以外は{{tl|Col-float-break}}{{\}}{{tl|Break col-float}}で使用することができます。

{{hlist |'''''firstcol''''' {{resize|90%|(Col-floatやStartでのみ)}} |'''''nextcol''''' |''width''}}
: 次の段の幅(Col-float/Startでは最初の段の幅)。IE系ブラウザではwidthの指定は必須で規定値は30.0em。
; ''class'' : CSSのクラスを使ってスタイルを指定
; ''style'' : 追加のCSSスタイル要素

{{tl|Col-float}}は番号パラメータを使用することができる(例として{{para|1}}を最初の段に{{para|2}}を2番目の段というふうに)。ただし、2番目以降は<code>&lt;nowiki/&gt;</code>を指定して改行する必要がある。さらに表では{{Tn|!}}を使用する必要がある。

== 使用例 ==

=== {{tl|Col-float-break}}を使用 ===

<div style="background:whitesmoke;">
{{col-float}}
;1段目
* 1
* 2
* 3
* 4
* 5
* 6
* 7
{{col-float-break}}
;2段目
* 8
* 9
* 10
* 11
* 12
* 13
* 14
{{col-float-end}}
</div>
<pre>
{{col-float}}
;1段目
* 1
* 2
* 3
* 4
* 5
* 6
* 7
{{col-float-break}}
;2段目
* 8
* 9
* 10
* 11
* 12
* 13
* 14
{{col-float-end}}
</pre>

=== 番号パラメータを使用 ===

<div style="background:whitesmoke;">
{{col-float
|1=
;1段目
* 1
* 2
* 3
* 4
* 5
* 6
* 7
|2=<nowiki/>
;2段目
* 8
* 9
* 10
* 11
* 12
* 13
* 14
}}
</div>
<pre>
{{col-float
|1=
;1段目
* 1
* 2
* 3
* 4
* 5
* 6
* 7
|2=<nowiki/>
;2段目
* 8
* 9
* 10
* 11
* 12
* 13
* 14
}}
</pre>

== 関連項目 ==
{{Column-generating template families}}
<includeonly>
<!-- CATEGORIES BELOW THIS LINE, PLEASE: -->
[[Category:段組みテンプレート]]
</includeonly>
匿名利用者