【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,036 バイト追加 、 2020年11月11日 (水) 23:38
ページの作成:「== 概要 == 入学時に学部を決定せず、1年目修了時に学部を決定する文系の入試形態。またこの入試形態で入学した学生のこと。…」
== 概要 ==
入学時に学部を決定せず、1年目修了時に学部を決定する文系の入試形態。またこの入試形態で入学した学生のこと。

現在の入試制度では、教育学部・法学部・経済学部の前期入試は数学が必須であるが、総合文系の入試では数学と地歴の選択科目制であり、数学を避けたいこれらの学部の志望者が総合文系を志望する事が多い。

学部移行では殆どが文系学部に進学するが、年に何人かは理転する者がいる。理転する場合、[[自然科学実験]]や[[物理学]]・[[化学]]等の理系移行点算出科目を修得しないと著しく移行点が下がるので、理系科目を1学期から計画的に履修する必要がある。特に文系クラスの自然科学実験は1学期にしか開講されない。総合文系生の理転先で人気が高い学科として、工学部の[[情報理工学コース]]や[[社会基盤学コース]]が挙げられる。

案内メニュー