【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります

北大地図パズル紹介バナー

【ゲキムズ?】 北大地図パズル


「液体窒素ぶちまけ事件」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''液体窒素ぶちまけ事件'''(えきたいちっそぶちまけじけん)は1992年に[[工学部]]で起きた死亡事故。助手であった教員と博士後期課程の学生が亡くなった。
 
[[File:Liquidnitrogen.jpg|thumb|液体窒素]]
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
1992年8月10日に[[工学部]][[応用物理学科]]の研究室で発生した事故。南極から採取した氷の試料を冷却装置に保管していたが、冷却装置が故障し、貴重な試料を溶かさないために研究室の助手と院生が実験室内に液体窒素をぶちまけ、その結果助手と院生が窒息により死亡した。
+
1992年に[[工学部]]応用物理学科の研究室で発生した事故。南極から採取した氷の試料を冷却装置に保管していたが、冷却装置が故障し、貴重な試料を溶かさないために研究室の助手と院生が実験室内に液体窒素をぶちまけ、その結果助手と院生が窒息により死亡した。
  
この事故以来、安全教育は徹底されるようになった。また、北大では年1回[[全学停電]]が実施され、この事故時と同様に冷却装置が使えなくなる事があるが、現在は大量のドライアイスを用いて冷却が行われている。
+
この事故以来、安全教育は徹底されるようになった。また、北大では年1回全学停電が実施され、この事故時と同様に冷却装置が使えなくなる事があるが、現在は大量のドライアイスを用いて冷却が行われている。
  
 
液体窒素はもちろんその低温による傷害も危険なのだが、最も注意しなくてはならないのは文字通り窒息。この事件のように、せいぜい0℃よりも少し低い程度の空間に液体窒素をぶちまければ急速に加熱されるために一斉に気化してしまう。さらによほどのこと換気手段に恵まれた空間でなければ、気化した窒素が充満してしまい逃げるのも困難である。
 
液体窒素はもちろんその低温による傷害も危険なのだが、最も注意しなくてはならないのは文字通り窒息。この事件のように、せいぜい0℃よりも少し低い程度の空間に液体窒素をぶちまければ急速に加熱されるために一斉に気化してしまう。さらによほどのこと換気手段に恵まれた空間でなければ、気化した窒素が充満してしまい逃げるのも困難である。
  
== 工学部安全の日 ==
 
この事件を受けて工学部では「工学部安全の日」が定められた。安全の徹底により、工学部を事故の無い教育・研究の場とすることを誓っている。
 
 
== 類似事件 ==
 
2024年2月7~8日、高知市の小学校4校で行われた科学の出前講座で液体窒素を体育館の床にまき、児童計33人が軽傷を負った。
 
 
== 外部リンク ==
 
* [https://scd.eng.hokudai.ac.jp/ 工学部安全の日]
 
 
{{DEFAULTSORT:えきたいちつそふちまけしけん}}
 
 
[[Category:事件]]
 
[[Category:事件]]

北大Wikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細は北大Wiki:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)