差分

2,245 バイト追加 、 2025年2月14日 (金)
北大書道部について2020年以降の記述を追加しました。
7行目: 7行目:     
余談だが、教養棟のE棟2階東側の模擬店は、書道パフォーマンスがよく見える絶景スポットである。
 
余談だが、教養棟のE棟2階東側の模擬店は、書道パフォーマンスがよく見える絶景スポットである。
 +
 +
コロナ禍を経て、2022年度から教養棟前での書道パフォーマンスが復活した。2024年度は10月に行われる金葉祭でも書道パフォーマンスが行われた。
    
かつて[[北大新聞編集部|北大新聞]]の年末企画「北大版『今年の漢字』」の揮毫を行っていた。
 
かつて[[北大新聞編集部|北大新聞]]の年末企画「北大版『今年の漢字』」の揮毫を行っていた。
   −
冬季展が[[図書館]]で開催されるが、学生の試験期間中による[[観光客|学外者]]の図書館利用制限のため、学外者は観覧できない。
+
冬季展が[[図書館]]で開催されるが、学生の試験期間中による[[観光客|学外者]]の図書館利用制限のため、学外者は観覧できない。なお、2025年に行われた「図書館展」は、北大中央図書館エントランスでの開催となり、学内外問わず観覧可能な形がとられた。
 +
 
 +
== 書道部の1年==
 +
4月 新歓
 +
 
 +
6月 北大祭書道パフォーマンス
 +
 
 +
9月 旧帝展
 +
 
 +
10月 金葉祭書道パフォーマンス
 +
 
 +
12月 札幌市民芸術祭
 +
 
 +
1月 図書館展
 +
 
 +
== 書道パフォーマンス==
 +
例年6月に札幌キャンパスの北大楡陵祭で行う。新入生の参加ももちろん可能、というかむしろして参加して欲しい。2024年は3回のパフォーマンスが行われた(函館キャンパスを含む)
 +
{| class="wikitable"
 +
|+ Caption text
 +
|-
 +
! 年度!! 作品 !! イベント名
 +
|-
 +
| 2018||  || 北大祭
 +
|-
 +
| 2019 ||  || 北大祭
 +
|-
 +
| 2020 || コロナにより中止||
 +
|-
 +
| 2021 || 中止 ||
 +
|-
 +
| 2022 || 中止 ||
 +
|-
 +
| 2023|| AMBITIOUS JAPAN!|| 第65回北大祭
 +
|-
 +
| 2024 ||かもめが翔んだ日|| 第66回北大祭
 +
|-
 +
| 2024 || 花占い || 第13回北大金葉祭
 +
|-
 +
| 2024 || 渡月橋~君想う~|| 第62回北水祭
 +
|-
 +
| 2025 || 準備中 || 第67回北大祭
 +
|}
 +
== 旧帝展 ==
 +
その名の通り旧七帝国大学が合同で開催する展覧会のことである。運営を含めてすべて当番校により運営される。最終日の夜は飲み会が行われ、他大学書道部の部員との交流が可能だ。2024年現在、17回目であるが、コロナ禍以前の開催については詳細なことはわからなかった。
 +
{| class="wikitable"
 +
|+ Caption text
 +
|-
 +
!  !! 当番校!! 開催場所
 +
|-
 +
| 第13回旧帝展(2020) ||  大阪大学|| コロナで中止
 +
|-
 +
| 第14回旧帝展(2021) || 大阪大学 || 兵庫県立美術館
 +
|-
 +
| 第15回旧帝展(2022) || 北海道大学 || 札幌市民ギャラリー
 +
|-
 +
| 第16回旧帝展(2023) || 東北大学 || 仙台メディアテーク
 +
|-
 +
| 第17回旧帝展(2024) || 京都大学 || 京都市勧業館みやこめっせ
 +
|-
 +
| 第18回旧帝展(2025) || 九州大学 || 準備中
 +
|}
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
匿名利用者