「全学教育科目」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「'''全学教育科目'''とは、1年次を主に対象として開講される講義群の名称である。 == 概要 == 教養科目、文系基礎科目、理系…」) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
教養科目、文系基礎科目、理系基礎科目に分類され、入試形態に関わらず1年生は[[総合教育部]]においてこれらの科目を履修することになる。一部の科目については2年次以降も履修可能である。 | 教養科目、文系基礎科目、理系基礎科目に分類され、入試形態に関わらず1年生は[[総合教育部]]においてこれらの科目を履修することになる。一部の科目については2年次以降も履修可能である。 | ||
− | + | 2年次への進級要件の一つとして最低32単位の修得が必要になる。また全ての学部で卒業要件として一定数の単位修得が求められる。卒業要件の数>進級要件の数なので実際には40~46単位の修得が求められる。1年次でこの数を取ることは可能であるが、できなかった場合は進級後も[[高等教育推進機構|教養棟]]に通わざるを得なくなる。その場合俗に「[[教養棟通い]]」などと言われる。 | |
== 分類 == | == 分類 == |
2021年2月17日 (水) 19:17時点における版
全学教育科目とは、1年次を主に対象として開講される講義群の名称である。
概要[編集]
教養科目、文系基礎科目、理系基礎科目に分類され、入試形態に関わらず1年生は総合教育部においてこれらの科目を履修することになる。一部の科目については2年次以降も履修可能である。
2年次への進級要件の一つとして最低32単位の修得が必要になる。また全ての学部で卒業要件として一定数の単位修得が求められる。卒業要件の数>進級要件の数なので実際には40~46単位の修得が求められる。1年次でこの数を取ることは可能であるが、できなかった場合は進級後も教養棟に通わざるを得なくなる。その場合俗に「教養棟通い」などと言われる。
分類[編集]
- 教養科目
- …一般教育演習、総合科目、主題別科目、外国語科目、外国語演習、共通科目
- 文系基礎科目
- 理系基礎科目
- …数学、理科、実験系