差分

38 バイト追加 、 2024年3月29日 (金)
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
総合科目は「環境と人間」「健康と社会」「人間と文化」「特別講義」の4カテゴリーがあり、選択科目であるが、[[医学部]][[医学科]]では総合科目2単位以上が卒業要件となっている。
 
総合科目は「環境と人間」「健康と社会」「人間と文化」「特別講義」の4カテゴリーがあり、選択科目であるが、[[医学部]][[医学科]]では総合科目2単位以上が卒業要件となっている。
   −
総合科目は「国立大学コンソーシアム北海道」の遠隔講義となっているものが多い。これは、北大の授業を道内の他の大学にライブ配信して他大生も履修できる仕組みである。授業中寝ている北大生を見て他大生に笑われることがあるので注意が必要である。
+
かつて「[[国立大学コンソーシアム単位互換科目]]」があったとき、総合科目は遠隔講義の対象科目となっているものが多かった。これは、北大の授業を道内の他の大学にライブ配信して他大生も履修できる仕組みであった。授業中寝ている北大生を見て他大生に笑われることがあった。
    
== 環境と人間 ==
 
== 環境と人間 ==
15行目: 15行目:  
研究所・センター系の教員が担当する科目が多い。地球温暖化や触媒、免疫など高校課程では軽く触れる程度だった内容を重点的に学べる授業がある。
 
研究所・センター系の教員が担当する科目が多い。地球温暖化や触媒、免疫など高校課程では軽く触れる程度だった内容を重点的に学べる授業がある。
   −
2018~19年度はJRAとのコラボ授業「競馬の世界」が開講され、[[獣医学部]]は学部要望科目となっている。
+
2018年度以降はJRAとのコラボ授業「競馬の世界」が開講され、[[獣医学部]]は学部要望科目となっている。
    
== 健康と社会 ==
 
== 健康と社会 ==
匿名利用者