「ワイン教育研究センター」の版間の差分

 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
9行目: 9行目:
  
 
== 北大ワインテイスティング・ラボ ==
 
== 北大ワインテイスティング・ラボ ==
令和6年9月6日から、北海道産ワインの有料試飲を開始する。毎週金~月曜日に営業し、1500円で3酒類のワインが試飲可能である。支払いはキャッシュレス決済のみで、交通系ICは使用不可である。
+
令和6年9月6日から、北海道産ワインの有料試飲を開始する。毎週金~月曜日に営業し、1500円で3酒類のワインが試飲可能である。支払いはキャッシュレス決済のみで、交通系ICは使用不可である。2024年9月に開設された[[バーチャルキャンパス]]では、ワインの試飲が体験できる。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 +
* [[酒]]
 
* [[農学部]]
 
* [[農学部]]
 
* [[北大のグルメサークル]]
 
* [[北大のグルメサークル]]
21行目: 22行目:
 
{{DEFAULTSORT:わいんきよういくけんきゆうせんたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:わいんきよういくけんきゆうせんたあ}}
 
[[Category:施設]]
 
[[Category:施設]]
 +
[[Category:酒類を売っている場所]]

2024年10月12日 (土) 22:40時点における最新版

ワイン教育研究センター(ワインきょういくけんきゅうセンター)は札幌キャンパスにある研究施設。

概要編集

前身は令和3年に寄附講座として開設された北海道ワインのヌーヴェルヴァーグ研究室である。

令和4年4月、ワイン教育研究センターに改組した。

令和5年9月28日、開所式。建物は旧昆虫学及養蚕学教室、旧昆虫標本室をワイン教育研究センター棟として使用する。改築には工学部建築デザイン研究室が携わっている。

北大ワインテイスティング・ラボ編集

令和6年9月6日から、北海道産ワインの有料試飲を開始する。毎週金~月曜日に営業し、1500円で3酒類のワインが試飲可能である。支払いはキャッシュレス決済のみで、交通系ICは使用不可である。2024年9月に開設されたバーチャルキャンパスでは、ワインの試飲が体験できる。

関連項目編集

外部リンク編集



北大Wikiアクセス数
全期間 最近1週間
記事「ワイン教育研究センター」 0 0
北大Wiki全体 Error! Error!

北大Wikiに関するお問い合わせはこちら