差分

1,423 バイト追加 、 2024年12月31日 (火) 15:13
6行目: 6行目:  
北大の本部がある。
 
北大の本部がある。
   −
その広さは東京ドーム38個分<ref>東京ドームでサイズ比較してもよくわからない</ref>である。
+
その広さは東京ドーム38個分である。この件に関し、2024年12月31日の大みそかにXにポストされた「咲来さん」による投稿が万バズを浴びた。
 +
{{#Widget:Tweet|id=1873683186657734967}}
    
JR札幌駅、地下鉄東豊線/南北線さっぽろ駅から徒歩5分とも言えるが、目的地によって最寄り駅は大きく変わる。他の最寄り駅として、地下鉄南北線北12条駅、北18条駅がある。
 
JR札幌駅、地下鉄東豊線/南北線さっぽろ駅から徒歩5分とも言えるが、目的地によって最寄り駅は大きく変わる。他の最寄り駅として、地下鉄南北線北12条駅、北18条駅がある。
14行目: 15行目:  
「ポプラ並木に行きたい」と言われて、[[理学部]]の方の[[ポプラ並木]]か[[サークル会館]]の方の[[平成ポプラ並木]]を案内するか迷う。
 
「ポプラ並木に行きたい」と言われて、[[理学部]]の方の[[ポプラ並木]]か[[サークル会館]]の方の[[平成ポプラ並木]]を案内するか迷う。
   −
令和3年に開催された[[2020年東京五輪マラソン競技]]では、男子マラソン実況担当のNHKの冨坂和男アナウンサーは北大構内の事を「北海道大学札幌キャンパス」と、「札幌キャンパス」を毎回付けて実況した。[[函館キャンパス]]への配慮が背景にあるかもしれないが、冨坂アナウンサーの実況姿勢は高く評価されていた。
+
緑に溢れる中央ローンや農学ローン、理学ローンがあり、多くの学生や観光客、[[カラス]]などで賑わっている。カラスに食べ物を取られないように注意しないといけない。
 +
 
 +
キャンパス南から北に向けて[[サクシュコトニ川]]が流れており、季節によっては[[カモ]]や子供連れ、学生などが水遊びしている様子を見ることもできる。
 +
 
 +
== マラソンコース ==
 +
毎年8月末ごろに行われる[[北海道マラソン]]のコースの一部に2009年の大会から設定されている。毎年この日になると交通規制が敷かれ、学内の移動に制限がかかる。
 +
 
 +
北海道マラソンのコースとして利用されていた実績もあってか、2020年東京オリンピック(2021年開催)のマラソン会場となった札幌においてもコースの一部となり、
 +
コース設定の関係上、大学構内を3度もランナーが走った。
 +
 
 +
令和3年に開催された[[2020年東京五輪マラソン競技]]当日は、男子マラソン実況担当のNHKの冨坂和男アナウンサーが北大構内の事を「北海道大学札幌キャンパス」と、「札幌キャンパス」を毎回付けて実況した。[[函館キャンパス]]への配慮が背景にあるかもしれないが、冨坂アナウンサーの実況姿勢は高く評価されていた。
 +
 
 +
2020年東京五輪マラソン競技で3周も走った関係で、[[メインストリート]]にはマラソンコースの10 km地点、20 km地点、30 km地点がそれぞれ存在し、歩道に記念パネルが埋め込まれている。
    
== 地図 ==
 
== 地図 ==
50行目: 63行目:     
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[函館キャンパス]]
+
* [[バーチャルキャンパス]]
 +
* [[函館キャンパス]]  
 +
* [[青森キャンパス]]
 
* [[メインストリート]]
 
* [[メインストリート]]
 
* [[試験会場への行き方]]
 
* [[試験会場への行き方]]
匿名利用者