差分

6,316 バイト追加 、 2024年6月10日 (月)
175行目: 175行目:  
| 3日間
 
| 3日間
 
| MOBILIS
 
| MOBILIS
|  
+
| 6万2千人
 
| 10
 
| 10
 
| WONDER*WHITEが北大でライブするよ!! <!-- 目玉企画 -->
 
| WONDER*WHITEが北大でライブするよ!! <!-- 目玉企画 -->
182行目: 182行目:  
| 2024年 <!-- 開催年西暦 -->
 
| 2024年 <!-- 開催年西暦 -->
 
| 66回
 
| 66回
|  
+
| 3日間
 
| GRANDE
 
| GRANDE
|  
+
| 11万8千人
|  
+
| 10
| <!-- 目玉企画 -->
+
| 対談 小泉悠×藤村忠寿 <!-- 目玉企画 -->
|  
+
| 体育会サッカー部「ハシレ、イヤ、ススメ」
 
|}
 
|}
   193行目: 193行目:     
== 楡陵祭 ==
 
== 楡陵祭 ==
楡陵祭は[[総合教育部]]祭の位置付けで北大祭中最大規模の学部祭であり、1年生は全クラスがメインストリート上に模擬店を出す。また、高等教育推進機構周辺でのステージ発表や[[クラーク会館]]での展示企画も楡陵祭企画である。
+
楡陵祭は[[総合教育部]]祭の位置付けで北大祭中最大規模の学部祭であり、1年生は全クラスがメインストリート上に模擬店を出す。また、高等教育推進機構周辺でのステージ発表や[[クラーク会館]]での演奏会や展示企画も楡陵祭企画である。
    
1年生クラス枠以外の楡陵祭の模擬店出店可否は4月中旬に確定するが、近年、各サークル団体の楡陵祭に向けた人材集めや出店準備が早期化し、サークルの一部は前年11月には既に始動している。また、出店費用の捻出に[[クラウドファンディング]]を用いるサークルも現れたが、一番最初にクラウドファンディングを実施したサークルでは、12万円の目標に対し5500円しか集まらず、クラウドファンディングは失敗した。
 
1年生クラス枠以外の楡陵祭の模擬店出店可否は4月中旬に確定するが、近年、各サークル団体の楡陵祭に向けた人材集めや出店準備が早期化し、サークルの一部は前年11月には既に始動している。また、出店費用の捻出に[[クラウドファンディング]]を用いるサークルも現れたが、一番最初にクラウドファンディングを実施したサークルでは、12万円の目標に対し5500円しか集まらず、クラウドファンディングは失敗した。
210行目: 210行目:  
[[入学式]]前の[[クラスオリエンテーション]]で選出した楡陵祭スタッフを中心に入学早々の短期間で模擬店出店の準備が行われる。
 
[[入学式]]前の[[クラスオリエンテーション]]で選出した楡陵祭スタッフを中心に入学早々の短期間で模擬店出店の準備が行われる。
   −
楡陵祭は多数の模擬店が乱立しているので宣伝が必要不可欠であり、1年目クラス模擬店の宣伝のため、殆どのクラスはTwitter上でクラス模擬店宣伝アカウントを開設し、模擬店の情報提供を行っている。匿名質問サービス「質問箱」を設置し質問に答えるクラスもある。昨今のTwitter改悪のため、2023年はTwitterではなくInstagram上で宣伝アカウントを作るクラスが増加している。
+
楡陵祭は多数の模擬店が乱立しているので宣伝が必要不可欠であり、1年目クラス模擬店の宣伝のため、約半数のクラスはSNS上でクラス模擬店宣伝アカウントを開設し、模擬店の情報提供を行っている<ref>2019年以前はほぼ全てのクラスがTwitter上で模擬店宣伝アカウントを開設した。</ref>。かつては匿名質問サービス「質問箱」を設置し質問に答えるクラスもあった。昨今のTwitter改悪のため、2023年はTwitterではなくInstagram上で宣伝アカウントを作るクラスが増加、2024年はInstagramが主流となっている。
    
2018年度は1年目クラス模擬店約10店舗を対象としたスタンプラリー企画「1年生コラボ企画」が行われた。
 
2018年度は1年目クラス模擬店約10店舗を対象としたスタンプラリー企画「1年生コラボ企画」が行われた。
217行目: 217行目:     
出店クラス向けのアドバイスとして、北大祭の直前に第2回クラスアワーが開催されるが、クラス担任に模擬店の進捗状況の報告を兼ねたPRをすると、担任が研究室のメンバーを率いて模擬店に遊びに来て、商品を沢山買ってくれることだろう。
 
出店クラス向けのアドバイスとして、北大祭の直前に第2回クラスアワーが開催されるが、クラス担任に模擬店の進捗状況の報告を兼ねたPRをすると、担任が研究室のメンバーを率いて模擬店に遊びに来て、商品を沢山買ってくれることだろう。
 +
 +
また北大祭事務局は、1年生クラス団体にGW期間中での商品の試作を推奨している。メニュー変更申請の締切がGW明け直後のため、GW期間中に試作を済ませていないと締切に間に合わないからである。
    
=== 模擬店ガイド(旧Nire Pepper) ===
 
=== 模擬店ガイド(旧Nire Pepper) ===
 
模擬店で使える割引クーポン冊子。注文時にクーポンを見せると割引が受けられる。一部「じゃんけんに勝てば割引」等の条件付き割引がある。ただし、必ずしも全ての模擬店が参加しているとは限らない。冊子は電子化され、北大祭公式ホームページで配布される。
 
模擬店で使える割引クーポン冊子。注文時にクーポンを見せると割引が受けられる。一部「じゃんけんに勝てば割引」等の条件付き割引がある。ただし、必ずしも全ての模擬店が参加しているとは限らない。冊子は電子化され、北大祭公式ホームページで配布される。
   −
ただし、模擬店の中には模擬店ガイドとは別に独自でTwitterのリツイート割引を行っている店もあり、リツイート割引の方が安い場合もある。また、後述する学術クーポンの割引の方が安い場合もある。模擬店ガイドの割引とリツイート割引との併用は殆どの店で不可、模擬店ガイドの割引と学術クーポンの併用は不可である。
+
ただし、模擬店の中には模擬店ガイドとは別に独自でXのリポスト割引やInstagramのフォロー割、学割(小中高大問わない模擬店もあれば、高校生限定割引のみの模擬店もある)を行っている店もあり、それらの方が安い場合もある。また、後述する学術クーポンの割引の方が安い場合もある。模擬店ガイドの割引と模擬店独自の割引との併用は殆どの店で不可、模擬店ガイドの割引と学術クーポンの併用は不可である。
    
=== 学術クーポン ===
 
=== 学術クーポン ===
227行目: 229行目:     
=== 模擬店グランプリ ===
 
=== 模擬店グランプリ ===
来場者による模擬店の人気投票。投票方法は年度により異なるが、基本的にLINEを使う。楡陵祭以外の各祭の模擬店も模擬店グランプリに参加しているが、上位受賞団体はほぼ楡陵祭の模擬店が占めている。
+
来場者による模擬店の人気投票。投票方法は年度により異なるが、基本的にLINEを使う。楡陵祭以外の各祭の模擬店も模擬店グランプリに参加しているが、上位受賞団体はほぼ楡陵祭の模擬店が占めている。通常の審査以外に、小学生以下の子どもによる「ちびっこ点」が導入されている。
 +
 
 +
グランプリは2023年までの長年に渡り、法学部知的財産法ゼミ「めんちかちゅ」が連覇した。「めんちかちゅ」は2024年は審査を受けないため、同年度の模擬店グランプリは体育会サッカー部が初選出され、模擬店グランプリの新たな歴史が始まった。
   −
グランプリは長年に渡り、法学部知的財産法ゼミ「めんちかちゅ」が連覇している。
+
レギュレーションは年度により異なるが、基本的に屋外全模擬店が参加している。例外措置として、フードを提供しない模擬店(射的や実験体験)を対象外とした年度(2023年)がある。また学外からの模擬店は2024年から模擬グラに参戦する。
   −
基本的に屋外全模擬店が参加しているが、2023年からフードを提供しない模擬店(射的や実験体験)は対象外となった。また学外からの模擬店も対象外である。
+
投票特典として、指定の投票画面を提示することにより景品がもらえる。ただし、景品は早い者勝ちで数に限りがあるため、おおむね2日目の午前中までに投票を済ませないと景品がなくなるので要注意である。
    
=== ELM STAGE FESTIVAL ===
 
=== ELM STAGE FESTIVAL ===
240行目: 244行目:     
==== PERFORMANCE STAGE(旧サークル発表) ====
 
==== PERFORMANCE STAGE(旧サークル発表) ====
学内外の文化系サークルによる屋外ステージでの発表。発表時間の多くはアカペラサークルの[[NoSeRA]]とダンスサークルのJunctionによって占められる。他に、[[縁]]、[[民研わだち]]、北大[[書道部]]、Sapporo Parkour Krew等が参加している。
+
学内外の文化系サークルによる屋外ステージでの発表。発表時間の多くはアカペラサークルの[[NoSeRA]]とダンスサークルのJunctionによって占められる。他に、[[縁]]、[[民研わだち]]、北大[[書道部]]、Sapporo Parkour Krew、[[リコーダーアンサンブル]]、[[奇術研究会]]、[[落語研究会]]、ミュージカルサークルハルニレ、[[北大のアイドルサークル|アイドル研究会]]等が参加している。
 +
 
 +
年度によっては[[イチョウ並木]]横に北12条ステージが設置されることがあり、YOSAKOIソーラン祭りとの日程重複のため高機構横は使えず北12条ステージのみで開催される年度がある。
    
==== ENTERTAINMENT STAGE ====
 
==== ENTERTAINMENT STAGE ====
 
上記2つの枠組みに入らない、クイズやのど自慢などの事務局企画。2023年は実施しない。
 
上記2つの枠組みに入らない、クイズやのど自慢などの事務局企画。2023年は実施しない。
   −
=== Clark Area ===
+
=== Clark Area(旧Clark Festival) ===
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
+
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での演奏会や展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
    
Clark Festival時代は北大公認の音楽系サークルによる演奏会で、[[リコーダーアンサンブル]]、[[交響楽団]]、[[合唱団]]等が参加していた。年度によって音楽系以外の文化系サークルの実演も行われていた。通常は[[総合博物館]]で開催される[[公開講座]]のバイオミメティクス・市民セミナーがこの枠で開催されたことがある。
 
Clark Festival時代は北大公認の音楽系サークルによる演奏会で、[[リコーダーアンサンブル]]、[[交響楽団]]、[[合唱団]]等が参加していた。年度によって音楽系以外の文化系サークルの実演も行われていた。通常は[[総合博物館]]で開催される[[公開講座]]のバイオミメティクス・市民セミナーがこの枠で開催されたことがある。
278行目: 284行目:     
模擬店のPRは各出店団体間で温度差がある。熱心な団体は複数のSNSで宣伝アカウントを開設する他、コミュニティFMラジオに出演してのPRや、取り扱う商品の地元の業界団体に出向いてのPRや関係市長の公認を得ることを行う一方、不熱心な団体はTwitterやinstagram等の宣伝アカウント開設を行わず、また仮装行列やPRグランプリや模擬店ガイドにも参加せず、当日になって初めて存在を知られる団体もある。
 
模擬店のPRは各出店団体間で温度差がある。熱心な団体は複数のSNSで宣伝アカウントを開設する他、コミュニティFMラジオに出演してのPRや、取り扱う商品の地元の業界団体に出向いてのPRや関係市長の公認を得ることを行う一方、不熱心な団体はTwitterやinstagram等の宣伝アカウント開設を行わず、また仮装行列やPRグランプリや模擬店ガイドにも参加せず、当日になって初めて存在を知られる団体もある。
 +
 +
1年生クラス模擬店で、クラスオリエンテーション時に選出した実行委員だけで物事を進め、クラス構成員全体への情報公開が不十分で、自分のクラスでは何をやっているのか分からないという意見がSNS上で見られる(特に2クラス合同出店になってから顕著である)。
    
== IFF ==
 
== IFF ==
285行目: 293行目:     
会場は[[総合博物館]]前である。一般人的には(特に[[正門]]からアクセスする来場者は)北大祭といえばIFFを連想する人が多い傾向にある。
 
会場は[[総合博物館]]前である。一般人的には(特に[[正門]]からアクセスする来場者は)北大祭といえばIFFを連想する人が多い傾向にある。
 +
 +
IFFの企画は原則模擬店のみであるが、令和3年度のオンライン開催では、模擬店企画ができない代わりに各国の魅力を伝える動画を配信した。
 +
 +
== 文系祭 ==
 +
令和3年度から開始された、文系4学部を対象とする学部祭。かつて文系長屋祭という名称で行われた学部祭をリニューアルした。
 +
 +
令和6年度から企画数がパワーアップし、これまで楡陵祭屋内展示で出店していた[[北大の学術・文化系サークル]]の多くが文系祭に移行した。また、同年度より「文fes」の通称の使用を開始した他、模擬店企画を開始した。
 +
 +
他の学部祭とは異なり、開始当初から公開講座の「1テーマ講義」などのアカデミックな企画に特化し、子どもを対象とする企画は行わない。
 +
 +
当初は公式キャラクター「まにてぃー」を使用していたが、現在は使用していない。
    
== プレ企画 ==
 
== プレ企画 ==
 
=== プレ北大祭(旧出張!北大祭) ===
 
=== プレ北大祭(旧出張!北大祭) ===
北大祭の約2週間前にチ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)で開催されるプレ企画。北大祭事務局員により北大祭のPRが行われる。企画についての重大発表がこの場で行われる事が多い。
+
北大祭の約2週間前にチ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)で開催されるプレ企画。北大祭事務局員により北大祭のPRが行われる。企画についての重大発表がこの場で行われる事が多い。2024年は実施しない。
    
=== 仮装行列 ===
 
=== 仮装行列 ===
295行目: 314行目:  
<youtube width="400" height="240">3h3lvwVO1Vk</youtube>
 
<youtube width="400" height="240">3h3lvwVO1Vk</youtube>
   −
参加するのは殆どが1年目のクラスだが、[[天文同好会]]や[[鉄道研究会]]等のサークルでの参加もみられる。一昔前まではお金を掛けて大掛かりな仮装をする時期もあったが、現在はクラスTシャツに簡易なかぶりものでの参加が増えている。メイド服の仮装も人気が高い。北大祭で[[ミスコン]]が開催される年度はミスコン参加者も仮装して行列に参加し、企画に華を添えている。参加資格は楡陵祭出店団体であるから、抽選で楡陵祭の区画に落選した団体は仮装行列にも参加不可。
+
参加団体はコロナ禍以前は殆どが1年目のクラスだが、コロナ禍後は参加者が減少し<ref>1年生のクラス参加減少の背景として、2クラス合同参加になったこと、仮装行列当日に人気講義の「競馬の世界」の[[札幌競馬場]]見学とバッティングしたこと等が考えられる。</ref>、サークルやIFF団体が主流となった。1年生のクラスTシャツでの参加やメイド服の仮装も人気が高い。北大祭で[[ミスコン]]が開催される年度はミスコン参加者も仮装して行列に参加し、企画に華を添えていた。参加資格は楡陵祭出店団体であるから、抽選で楡陵祭の区画に落選した団体は仮装行列にも参加不可。
   −
コロナ禍による2020~2022年の中止を経て、2023年より復活。ただしコロナ対策のため1団体6人までの人数制限を設け、参加希望団体多数の場合出場可否は抽選による。
+
コロナ禍による2020~2022年の中止を経て、2023年より復活。ただし2023年はコロナ対策のため1団体6人までの人数制限を設け、参加希望団体多数の場合出場可否は抽選による<ref>実際には、直前まで追加募集が行われた。</ref>。
    
=== PRグランプリ ===
 
=== PRグランプリ ===
2022年以降の新企画。開催2週間前に各模擬店のPR動画(2022年)・ラジオCM(2023年)を北大祭公式ホームページに掲載。投票により上位5団体が北大祭初日に行われる決勝に進出し、グランプリを争う。
+
2022~2023年に行われた企画。開催2週間前に各模擬店のPR動画(2022年)・ラジオCM(2023年)を北大祭公式ホームページに掲載。投票により上位5団体が北大祭初日に行われる決勝に進出し、グランプリを争う。
    
== 主要な企画 ==
 
== 主要な企画 ==
311行目: 330行目:     
=== コスプレダンスパーティin北海道大学 ===
 
=== コスプレダンスパーティin北海道大学 ===
工学祭の名物企画。別称は「北大ダンパ」、「ニコニコダンパ」。コスプレによるダンスパーティー。日没後はボーカロイド同好会による初音ミクライブが開催される。使用する楽曲は、北大ダンパのホームページにてリクエストが可能である。
+
工学祭の名物企画。別称は「北大ダンパ」、「ニコニコダンパ」。コスプレによるダンスパーティー。使用する楽曲は、北大ダンパのホームページにてリクエストが可能である。
    
<nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo>
 
<nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo>
323行目: 342行目:  
コロナ禍による2020~2022年の中止を経て、2023年より復活。
 
コロナ禍による2020~2022年の中止を経て、2023年より復活。
   −
初開催から長らくの間、土曜日の1日開催であったが、2024年は土日の2日間開催となる。ただし、2日間とも昼間開催となり日没後の開催はなくなる。
+
初開催から長らくの間、土曜日の1日開催であったが、2024年は土日の2日間開催となる。ただし、本編は2日間とも昼間開催となり日没後の開催はなくなる<ref>アフターパーティーは2日間とも本編終了後の夜行われる。</ref>。
 +
 
 +
かつて日没後はボーカロイド同好会による初音ミクライブがこの枠で開催されていたが、現在は楡陵祭のELM STAGE FESTIVALの枠に移行した。
 +
 
 +
近年では、ダンス・コスプレ初心者向けに、学外者による北大ダンパに向けての練習会が開催される。
    
=== 有名人企画 ===
 
=== 有名人企画 ===
他大学の学園祭では声優やお笑い芸人を呼んでのトークショーが目玉企画として行われる事が多い中、北大祭では声優やお笑い芸人の招致はほとんど行われない。一方、2018年からNHKの番組に関係する有名人招致企画が継続的に開催されている。(2020年、2022年は除く。)うち、2018~19、2023年はNHK札幌放送局とのコラボ企画である。
+
他大学の学園祭では声優やお笑い芸人を呼んでのトークショーが目玉企画として行われる事が多い中、北大祭では声優やお笑い芸人の招致はほとんど行われない<ref>例年、声優招致の要望が学内外からなされるのが恒例である。</ref>。一方、2018年からNHKの番組に関係する有名人招致企画が継続的に開催されている。(2020年、2022年は除く。)うち、2018~19、2023年はNHK札幌放送局とのコラボ企画である。
    
==== NHKに関わる有名人招致企画 ====
 
==== NHKに関わる有名人招致企画 ====
347行目: 370行目:     
<youtube width="360" height="200">mXOF6OLUqek</youtube>
 
<youtube width="360" height="200">mXOF6OLUqek</youtube>
 +
 +
長らく北大祭での声優招致は行われなかったが、2024年は北大ウマ娘の会の企画でメジロブライト役の大西綺華を招致してのトークショーが行われる。
    
=== お化け屋敷 ===
 
=== お化け屋敷 ===
359行目: 384行目:  
0~12歳までの幼児や児童を対象とし、工学部噴水前で行われる企画。ストラックアウトやすごろくが好評である。年齢制限があり対象者を同伴していない中学生以上は参加できない。
 
0~12歳までの幼児や児童を対象とし、工学部噴水前で行われる企画。ストラックアウトやすごろくが好評である。年齢制限があり対象者を同伴していない中学生以上は参加できない。
   −
=== 研究所公開 ===
+
=== スタンプラリー ===
[[電子科学研究所]]、[[低温科学研究所]]、創成研究機構([[触媒科学研究所]])、[[遺伝子病制御研究所]]、スラブ・ユーラシア研究センター、[[総合博物館]]、FMI国際拠点、大学文書館で模擬実験や研究所公開、サイエンストーク、シールラリーを行っている。また、通常北大関係者以外の利用ができないレストランポプラが、公開日のみ一般開放される。(ちなみに、北大祭期間の土日は[[北大生協]]の学食は全て定休日である。)一部企画に事前申込制や年齢制限がある。(小学3年生以上のみ参加可など)
+
各学部祭の建物を中心に11ヶ所のチェックポイントでスタンプを集める<ref>2019年以前はチェックポイント数は24で、24ヶ所中1ヶ所は移動チェックポイントで、メインストリートを歩いているふっとう君(または北大祭事務局員)からスタンプをもらう。</ref>。
 +
 
 +
コロナ禍による2020~2023年の中止を経て、2024年より復活。ただし、2024年は参加にはパンフレットの購入が必要となる。
 +
 
 +
=== 施設公開 ===
 +
[[電子科学研究所]]、[[低温科学研究所]]、創成研究機構([[触媒科学研究所]]、[[化学反応創成研究拠点]])、[[遺伝子病制御研究所]]、スラブ・ユーラシア研究センター、[[総合博物館]]、FMI国際拠点、[[環境科学院]]、大学文書館で模擬実験や研究所公開、サイエンストーク、シールラリーを行っている。また、通常北大関係者以外の利用ができないレストランポプラが、公開日のみ一般開放され、学食体験ができる。(ちなみに、北大祭期間の土日は[[北大生協]]の学食は全て定休日である。)一部企画に事前申込制や年齢制限がある。(小学3年生以上のみ参加可など)多くの施設は土曜日のみ開催で、環境科学院は日曜日のみ開催となる。[[北キャンパス]]は最寄り駅の北18条から遠いため、公開日は[[18条門]]から北キャンパスまで自転車タクシーが運行される。
    
=== モザイクアート ===
 
=== モザイクアート ===
366行目: 396行目:     
=== 出張!金葉祭(旧金葉祭夏色ライトアップ) ===
 
=== 出張!金葉祭(旧金葉祭夏色ライトアップ) ===
[[金葉祭]]実行委員会による2019年以降の企画。サブタイトルは「僕、秋が待ちきれないよ」。例年10月に行われる[[イチョウ並木]]での夜間ライトアップを北大祭でも実施する。(1、2日目のみ)2023年度から屋台や工作教室も実施する。
+
[[金葉祭]]実行委員会による2019年以降の企画。サブタイトルは「僕、秋が待ちきれないよ」(2023年)、「揚げ!上げ!!アゲ!!!」(2024年)。例年10月に行われる[[イチョウ並木]]での夜間ライトアップを北大祭でも実施する。(1、2日目のみ)2023年度から屋台や工作教室も実施する。金葉祭とは異なりイチョウ並木は歩行者天国ではないから、歩道での観覧となり、車道に出ての観覧は禁止される。
 +
 
 +
=== 北大祭大乱舞 ===
 +
YOSAKOIソーラン祭りが同時開催される年度は、高機構横特設スペースでYOSAKOIの演舞が行われる。
    
=== ラクロス集客試合 ===
 
=== ラクロス集客試合 ===
 
ラクロス部による企画。サッカー場にて行われる道内他大学との試合を公開する。
 
ラクロス部による企画。サッカー場にて行われる道内他大学との試合を公開する。
 +
 +
=== Red Bull エナジーラウンジ ===
 +
北大祭前日の設営時間帯に、レッドブルが配布される。また、北大祭当日にレッドブルのサンプリングが行われる。
    
=== 北大祭公式ショップ ===
 
=== 北大祭公式ショップ ===
379行目: 415行目:  
<youtube width="400" height="240">jaV8vZZPD9U</youtube>
 
<youtube width="400" height="240">jaV8vZZPD9U</youtube>
   −
企画名は「一万人の~」とあるが、実際の参加者は1万人に満たない。
+
企画名の「一万人の~」の由来は北大の学部生の人数である。実際の参加者は1万人に満たない。
    
他大学の大学祭のフィナーレでは委員長が登場し、号泣しながら思いの丈を述べるシーンが恒例となっているが、北大祭ではフィナーレに北大祭実行委員長は登場しない。
 
他大学の大学祭のフィナーレでは委員長が登場し、号泣しながら思いの丈を述べるシーンが恒例となっているが、北大祭ではフィナーレに北大祭実行委員長は登場しない。
395行目: 431行目:  
* 2023年 『BRAVE』
 
* 2023年 『BRAVE』
 
<youtube width="400" height="240">fMa6U60XmkY</youtube>
 
<youtube width="400" height="240">fMa6U60XmkY</youtube>
 +
 +
* 2024年 制定せず
    
=== 総長企画 ===
 
=== 総長企画 ===
402行目: 440行目:  
* 2022年:産学・地域協同推進機構の吉野正則教授との特別対談
 
* 2022年:産学・地域協同推進機構の吉野正則教授との特別対談
 
* 2023年:北大総長×北大生 ~十人十色~
 
* 2023年:北大総長×北大生 ~十人十色~
 +
* 2024年:実施しない
   −
=== パネルプレゼンテーション Q博 ~北大生の学び~ ===
+
=== Q博 ~北大生の学び~ ===
2023年の新企画。アカデミックのパネル発表。
+
2023年以降の新企画。アカデミックのパネルプレゼンテーション。
    
== 社会貢献活動 ==
 
== 社会貢献活動 ==
430行目: 469行目:  
2016年にミスコンが開催されたが、ミスコン当日ステージにて主催者とミスコン反対派との間で騒動が発生した([[2016年ミスコン乱入事件]])。北大祭では数年に1度のペースでミスコンが開催されることがあるが、2017年以降はミスコンの開催がなく、北大生が外部のミスコンに出場する動きがみられるようになった。
 
2016年にミスコンが開催されたが、ミスコン当日ステージにて主催者とミスコン反対派との間で騒動が発生した([[2016年ミスコン乱入事件]])。北大祭では数年に1度のペースでミスコンが開催されることがあるが、2017年以降はミスコンの開催がなく、北大生が外部のミスコンに出場する動きがみられるようになった。
   −
教養棟前の特設ステージで行われるステージ発表には、北大以外の学外のサークルも参加可能である。これについて、北大内のサークルの発表枠が減るのではないかと一部から疑問視されている。
+
教養棟前の特設ステージで行われるステージ発表には、北大以外の学外のサークルも参加可能である。これについて、北大内のサークルの発表枠が減るのではないかと一部から疑問視されている。ただ、2024年は学外団体の参加は激減した。
    
北大祭実施時期について、現行より遅くしてほしいとの要望がある。「学生の声 on WEB」にてこの要望が出されたが、大学当局から実施時期変更には大きなハードルがあるのと回答があった。また北大祭実行委員会から一度要望があった案件であり、北大祭実行委員会での検討が望まれるが、まだ全学的議論が進んでいない。
 
北大祭実施時期について、現行より遅くしてほしいとの要望がある。「学生の声 on WEB」にてこの要望が出されたが、大学当局から実施時期変更には大きなハードルがあるのと回答があった。また北大祭実行委員会から一度要望があった案件であり、北大祭実行委員会での検討が望まれるが、まだ全学的議論が進んでいない。
476行目: 515行目:     
=== 事前予約制 ===
 
=== 事前予約制 ===
模擬店の利用やライブの観覧、各祭を行っている建物への入館等の企画の参加には事前予約が必要である。事前予約者かそうでないかは、リストバンドで見分ける。ただし、図書館や研究室の利用、コロナワクチンの職域接種を受けに来る人、北大祭当日も授業が行われている放送大学生等、北大祭参加目的以外で北大祭当日に入構する人は事前予約は不要である。
+
模擬店の利用やライブの観覧、各祭を行っている建物への入館等の企画の参加には事前予約が必要である<ref>例外として、目玉企画のSHAPELESS ROCK LiVESのみ観覧する場合は、ライブのチケットを購入すれば北大祭への事前予約は不要であり、ライブ開催時間中は北大祭の他の企画への参加も可能。また、楡陵祭屋内企画の劇団しろちゃんの公演のみ観覧する場合は、公演のチケットを購入すれば北大祭への事前予約は不要であるが、他の企画に参加したい場合は北大祭への事前予約が必要である。</ref>。事前予約者かそうでないかは、リストバンドで見分ける。ただし、図書館や研究室の利用、コロナワクチンの職域接種を受けに来る人、北大祭当日も授業が行われている放送大学生等、北大祭参加目的以外で北大祭当日に入構する人は事前予約は不要である。総合博物館は研究所公開の一部となっていたため、総合博物館への入館のみでもリストバンドが必要であった。
    
一般来場者(シフトに入っていない北大生もこれに準ずる)には一日につき3時間の滞在制限を設け、入構日時と入構する門を指定して北大祭ホームページの専用フォームにて予約し、当日は予約受付メールと身分証を提示してリストバンドを受取り企画に参加する。入構日時が30分幅で設定されている関係で、ネット上では「30分しか滞在出来ない」等の誤情報が錯綜した。
 
一般来場者(シフトに入っていない北大生もこれに準ずる)には一日につき3時間の滞在制限を設け、入構日時と入構する門を指定して北大祭ホームページの専用フォームにて予約し、当日は予約受付メールと身分証を提示してリストバンドを受取り企画に参加する。入構日時が30分幅で設定されている関係で、ネット上では「30分しか滞在出来ない」等の誤情報が錯綜した。
   −
例外として、目玉企画のSHAPELESS ROCK LiVESのみ観覧する場合は、ライブのチケットを購入すれば北大祭への事前予約は不要であり、ライブ開催時間中は北大祭の他の企画への参加も可能。また、楡陵祭屋内企画の劇団しろちゃんの公演のみ観覧する場合は、公演のチケットを購入すれば北大祭への事前予約は不要であるが、他の企画に参加したい場合は北大祭への事前予約が必要である。
+
事前予約開始日は北大祭ホームページにアクセスが集中し一時鯖落ちしたが、4時間後に予約受付が再開された。開催1週間前には、土日分の事前予約は満席となった。その後の5月30日にヤフーのネット記事で紹介され、翌日の5月31日に全日程で満席となった。
   −
事前予約開始日は北大祭ホームページにアクセスが集中し一時鯖落ちしたが、4時間後に予約受付が再開された。開催1週間前には、土日分の事前予約は満席となった。その後の5月30日にヤフーのネット記事で紹介され、翌日の5月31日に全日程で満席となった。
+
=== 感染対策 ===
 +
同年の北大祭では平時とは異なるコロナ対応が取られた。不織布マスクの着用義務化、随所での手指消毒の他、飲食模擬店利用時はイートインスペースで食べることが義務化され、食べ歩きやテイクアウトは禁止された。イートインスペースは令和5年以降の北大祭でも継続される。
    
=== 例年実施されていたが令和4年度は実施しない主な企画 ===
 
=== 例年実施されていたが令和4年度は実施しない主な企画 ===
513行目: 553行目:  
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [https://hokudaisai.com/ 北大祭公式ホームページ]
 
* [https://hokudaisai.com/ 北大祭公式ホームページ]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
    
{{DEFAULTSORT:ほくたいさい}}
 
{{DEFAULTSORT:ほくたいさい}}
匿名利用者