差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:       −
[[総合理系|総理]]から水産に行くことを「函館に飛ばされる」「左遷される」と呼ぶ。国内トップレベルの水産学部にも関わらずこれほど[[移行点]]が低いのは、ひとえに「[[函館キャンパス|函館]]にあるから」である。「もしも水産学部が小樽にあったら進学するんだけどな〜」という声をやたら耳にする。
+
[[総合理系|総理]]から水産に行くことを「函館に飛ばされる」「左遷される」と呼ぶ。国内トップレベルの水産学部にも関わらずこれほど[[移行点]]が低いのは、ひとえに「[[函館キャンパス|函館]]にあるから」である。「もし水産学部が小樽にあったら進学するんだけどな〜」という声をやたら耳にする。
      21行目: 21行目:       −
とはいえ、新幹線が開通したことにより本州(特に東北地方)へのアクセスは札幌の比で無いほど楽になった。街のゆっくりした雰囲気も、夜に見える100万ドルの夜景も、きっとあなたの心を穏やかにしてくれるはずだ。札幌に疲れた人は函館でのんびり暮らすのもアリだと思う。
+
とはいえ、新幹線が開通したことにより本州(特に東北地方)へのアクセスは札幌の比で無いほど楽になった。街のゆっくりした雰囲気も、函館山から見える100万ドルの夜景も、きっとあなたの心を穏やかにしてくれるはずだ。札幌に疲れた人は函館でのんびり暮らすのもアリだと思う。
      37行目: 37行目:  
(※1)バス一本で一応街中五稜郭には行けるし,[[ラッキーピエロ]]以外にも美味しいお店はたくさんあるので安心してほしい。というかご飯だけは基本何でも美味しい,札幌より店数は限られるが味は札幌より美味しいことが多い。ご飯がメチャクチャ美味しい以外函館地域に良いところは無いと言っても良い(これは言いすぎ)。
 
(※1)バス一本で一応街中五稜郭には行けるし,[[ラッキーピエロ]]以外にも美味しいお店はたくさんあるので安心してほしい。というかご飯だけは基本何でも美味しい,札幌より店数は限られるが味は札幌より美味しいことが多い。ご飯がメチャクチャ美味しい以外函館地域に良いところは無いと言っても良い(これは言いすぎ)。
   −
=== 水産学部生への理不尽な仕打ち===
+
=== 水産学部生への非情な仕打ち===
*水産学部は[[札幌キャンパス]]で差別や偏見を受ける事が時々みられる。例えば、[[総合理系]]生を対象に授業中に行われた希望移行先を尋ねるアンケートで、水産学部が抜かされていたり、[[北大祭]]の理系タピオカの模擬店のメニューで、総理タピオカや他の理系学部タピオカがあるのに水産タピオカだけ無い等の例がある。なお、同模擬店では後で水産タピオカがメニューに追加されたが、水産タピオカだけ売れ残ったことを付加しておく。
+
水産学部は[[札幌キャンパス]]で差別や偏見を受ける事が時々みられる。例えば、[[総合理系]]生を対象に授業中に行われた希望移行先を尋ねるアンケートで、水産学部が抜かされていたり、[[北大祭]]の理系タピオカの模擬店のメニューで、総理タピオカや他の理系学部タピオカがあるのに水産タピオカだけ無い等の例がある。なお、同模擬店では後で水産タピオカがメニューに追加されたが、水産タピオカだけ売れ残ったことを付加しておく。
      −
*また、水産学部2年生は普段は[[教養棟]]で講義を受けているが、[[総合教育部]]の学生有志が作成する教養棟の空き教室リストで、水産学部が講義で教養棟の教室を使っていることが見落とされているものがある。
+
また、水産学部2年生は普段は[[教養棟]]で講義を受けているが、[[総合教育部]]の学生有志が作成する教養棟の空き教室リストで、水産学部が講義で教養棟の教室を使っていることが見落とされているものがある。
      −
*[[札幌キャンパス]]の学生に差別されるのは全員慣れっこだが、近年、事務や[[北大生協|生協]]にも差別されることが多いらしい。
+
[[札幌キャンパス]]の学生に差別されるのは全員慣れっこだが、近年、事務や[[北大生協|生協]]にも差別されることが多いらしい。
    +
例えば、水産の某先生が、札幌キャンパスのスパコンを申し込む際、使い方などを聞くと「それは札幌まで来てください」とありえない態度を取られたと言う。結局、某先生は仕方なく京都大学のスパコンを使うことにしたのだとか(京都大学のスパコンは、函館で完結した)。
   −
*例えば、水産の某先生が、札幌キャンパスのスパコンを申し込む際、使い方などを聞くと「それは札幌まで来てください」とありえない態度を取られたと言う。結局、某先生は仕方なく京都大学のスパコンを使うことにしたのだとか(京都大学のスパコンは、函館で完結した)。
+
他にも、生協でAdobeのソフトを安く入手できるポスター広告があったが「パソコンを札幌キャンパスまで持ってこい」と、ありえなさ過ぎる対応である。これに対して意見を言った学生がいたが、その翌日ポスターが外されたらしい…。
      −
*他にも、生協でAdobeのソフトを安く入手できるポスター広告があったが「パソコンを札幌キャンパスまで持ってこい」と、ありえなさ過ぎる対応である。これに対して意見を言った学生がいたが、その翌日ポスターが外されたらしい…。
+
就活イベントなども、基本的には札幌を中心に行われるため不便である。言うほど函館での日常生活は不便ではない、むしろ札幌の住む場所によってはお店が充実している。就活イベントなどは仕方ないが、事務、生協が差別するのは、いかがなものかと思う。(※2)
      −
*就活イベントなども、基本的には札幌を中心に行われるため不便である。言うほど函館での日常生活は不便ではない、むしろ札幌の住む場所によってはお店が充実している。就活イベントなどは仕方ないが、事務、生協が差別するのは、いかがなものかと思う。'''(※3)'''。
+
(※2)新型コロナウィルスが流行ったことにより,面接などもオンラインで済まされることが増えたため,函館に住んでても札幌,関東の人間と比べて就活格差は大分縮まったと思われる。水産生が受けるような会社は,選考が始まって対面面接だったとしても,大方交通費出してくれる。
   −
=== とても良い学部水産学部 ===
+
=== 水産学部はいい学部===
*北大水産は最高だ。でも、ぶっちゃけ水産学部の良さなんてものは卒業しないと分からない,高校生,大学1年生には分かりっこない。卒業した人間の(たぶん)9割くらいは,本当に良い学生生活を送れたと言っている。
+
北大水産は最高だ。でも、ぶっちゃけ水産学部の良さなんてものは卒業しないと分からない,高校生,大学1年生には分かりっこない。卒業した人間の(たぶん)9割くらいは,本当に良い学生生活を送れたと言っている。
      −
*海の研究をしたい(そんな高校生・大学1年生は極少数だと思うが)場合,水産学部はおしょろ丸,うしお丸を持っているため,運が良ければ自分の研究に合わせて観測線を引いたりなど,とんでもないありえない贅沢ができる。これは他大学・他学部じゃ中々厳しい。船を1回出すだけでとんでもない金がかかるのだから。しかも水産学部生は船に格安または無料で乗れる(TAなら給料貰える)が,他大学生が乗るとなるとこれまた結構な金がかかる(おしょろ丸・うしお丸は他大学生も高い金出して乗る)。
+
海の研究をしたい(そんな高校生・大学1年生は極少数だと思うが)場合,水産学部はおしょろ丸,うしお丸を持っているため,運が良ければ自分の研究に合わせて観測線を引いたりなど,とんでもないありえない贅沢ができる。これは他大学・他学部じゃ中々厳しい。船を1回出すだけでとんでもない金がかかるのだから。しかも水産学部生は船に格安または無料で乗れる(TAなら給料貰える)が,他大学生が乗るとなるとこれまた結構な金がかかる(おしょろ丸・うしお丸は他大学生も高い金出して乗る)。
      −
*就職が良いとよく言われるが,マジで良い。大半の企業は書類で落とされることはないだろうし,水産学部で普通に生活していれば面接で話すことなんて大量に生成される。企業は大学時代頑張ったこと「ガクチカ」,(修士で就活する場合)研究内容は絶対に聞いてくる。まずこの必須内容で落とされることは無い,後は自己分析や企業分析さえできれば大半の企業は大丈夫だと思われる。あなたが,心から入りたいと思えた企業には,たぶん入れるはずだ。もちろん、本人の努力次第でもあるが。
+
就職が良いとよく言われるが,マジで良い。大半の企業は書類で落とされることはないだろうし,水産学部で普通に生活していれば面接で話すことなんて大量に生成される。企業は大学時代頑張ったこと「ガクチカ」,(修士で就活する場合)研究内容は絶対に聞いてくる。まずこの必須内容で落とされることは無い,後は自己分析や企業分析さえできれば大半の企業は大丈夫だと思われる。あなたが,心から入りたいと思えた企業には,たぶん入れるはずだ。本人の努力次第でもあるが。
      −
*'''いやいや、ドクター行って研究者目指すのもアリ!!!'''
+
'''勿論、ドクター行って研究者目指すのもアリだぜ!!'''
      −
*先輩たちは各々の理由で北海道大学水産学部に入学したと思われる。「釣りが好き」「海の生き物を極めたい」「化学を極めたい」......「偏差値が足りなかった」「共通テスト(センター試験)失敗した」。あんまり目はキラキラさせないで入学しても大丈夫だ,そんな人がほとんどだ。でも勉強など学生生活を頑張れば,それなりに幸せな人生は歩める,たぶん。
+
先輩たちは各々の理由で北海道大学水産学部に入学したと思われる。「釣りが好き」「海の生き物を極めたい」「化学を極めたい」......「偏差値が足りなかった」「共通テスト(センター試験)失敗した」。あんまり目はキラキラさせないで入学しても大丈夫だ,そんな人がほとんどだ。でも勉強など学生生活を頑張れば,それなりに幸せな人生は歩めるはずなのだ,たぶん。
 
  −
 
  −
(※3)新型コロナウィルスが流行ったことにより,面接などもオンラインで済まされることが増えたため,函館に住んでても札幌,関東の人間と比べて就活格差は大分縮まったと思われる。水産生が受けるような会社は,選考が始まって対面面接だったとしても,大方交通費出してくれる。
      
== 学科 ==
 
== 学科 ==
148行目: 146行目:  
* [[水産学部のサークル・部活動]]
 
* [[水産学部のサークル・部活動]]
 
* [[北水オキラークラジオ]]
 
* [[北水オキラークラジオ]]
 +
* [[水産学部学生流出問題]]
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
匿名利用者