差分

8 バイト追加 、 2024年5月17日 (金)
193行目: 193行目:     
== 楡陵祭 ==
 
== 楡陵祭 ==
楡陵祭は[[総合教育部]]祭の位置付けで北大祭中最大規模の学部祭であり、1年生は全クラスがメインストリート上に模擬店を出す。また、高等教育推進機構周辺でのステージ発表や[[クラーク会館]]での展示企画も楡陵祭企画である。
+
楡陵祭は[[総合教育部]]祭の位置付けで北大祭中最大規模の学部祭であり、1年生は全クラスがメインストリート上に模擬店を出す。また、高等教育推進機構周辺でのステージ発表や[[クラーク会館]]での演奏会や展示企画も楡陵祭企画である。
    
1年生クラス枠以外の楡陵祭の模擬店出店可否は4月中旬に確定するが、近年、各サークル団体の楡陵祭に向けた人材集めや出店準備が早期化し、サークルの一部は前年11月には既に始動している。また、出店費用の捻出に[[クラウドファンディング]]を用いるサークルも現れたが、一番最初にクラウドファンディングを実施したサークルでは、12万円の目標に対し5500円しか集まらず、クラウドファンディングは失敗した。
 
1年生クラス枠以外の楡陵祭の模擬店出店可否は4月中旬に確定するが、近年、各サークル団体の楡陵祭に向けた人材集めや出店準備が早期化し、サークルの一部は前年11月には既に始動している。また、出店費用の捻出に[[クラウドファンディング]]を用いるサークルも現れたが、一番最初にクラウドファンディングを実施したサークルでは、12万円の目標に対し5500円しか集まらず、クラウドファンディングは失敗した。
250行目: 250行目:     
=== Clark Area ===
 
=== Clark Area ===
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
+
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での演奏会や展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
    
Clark Festival時代は北大公認の音楽系サークルによる演奏会で、[[リコーダーアンサンブル]]、[[交響楽団]]、[[合唱団]]等が参加していた。年度によって音楽系以外の文化系サークルの実演も行われていた。通常は[[総合博物館]]で開催される[[公開講座]]のバイオミメティクス・市民セミナーがこの枠で開催されたことがある。
 
Clark Festival時代は北大公認の音楽系サークルによる演奏会で、[[リコーダーアンサンブル]]、[[交響楽団]]、[[合唱団]]等が参加していた。年度によって音楽系以外の文化系サークルの実演も行われていた。通常は[[総合博物館]]で開催される[[公開講座]]のバイオミメティクス・市民セミナーがこの枠で開催されたことがある。
324行目: 324行目:     
=== コスプレダンスパーティin北海道大学 ===
 
=== コスプレダンスパーティin北海道大学 ===
工学祭の名物企画。別称は「北大ダンパ」、「ニコニコダンパ」。コスプレによるダンスパーティー。使用する楽曲は、北大ダンパのホームページにてリクエストが可能であった(2023年まで)。
+
工学祭の名物企画。別称は「北大ダンパ」、「ニコニコダンパ」。コスプレによるダンスパーティー。使用する楽曲は、北大ダンパのホームページにてリクエストが可能である。
    
<nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo>
 
<nicovideo width="400" height="240">sm31349610</nicovideo>
424行目: 424行目:     
=== Q博 ~北大生の学び~ ===
 
=== Q博 ~北大生の学び~ ===
2023年の新企画。アカデミックのパネルプレゼンテーション。
+
2023年以降の新企画。アカデミックのパネルプレゼンテーション。
    
== 社会貢献活動 ==
 
== 社会貢献活動 ==
匿名利用者