差分

540 バイト追加 、 2024年4月30日 (火)
4行目: 4行目:  
北大には「○○県人会」なるサークルが多数存在し、[[北大祭]]出店をメインに活動している。
 
北大には「○○県人会」なるサークルが多数存在し、[[北大祭]]出店をメインに活動している。
   −
[[道内出身者占有率問題]]にもあるが、北大は北海道出身者の割合が3割程度で、『[[北大時報]]』によれば毎年各都道府県から最低1人は北大に入学しており、県人会活動の継続の秘訣と思われる。
+
[[道内出身者占有率問題]]にもあるが、北大は北海道出身者の割合が3割程度で、『[[北大時報]]』によれば毎年佐賀県出身者を除く各都道府県から最低1人は北大に入学しており<ref>令和3、5~6年度は佐賀県出身の入学者が0人であった。</ref>、県人会活動の継続の秘訣と思われる。
    
令和時代に入り、[[コロナ禍]]のため北大祭が中止になったりオンライン開催になったり多くの制限が掛かるなど、満足に県人会活動ができない期間が長期間続き、以下の県人会の中には既に解散した会もあるだろう。コロナ禍明けの令和5年度には新たに3県人会が立ち上がり、中には北大祭出店が決定した会もある。
 
令和時代に入り、[[コロナ禍]]のため北大祭が中止になったりオンライン開催になったり多くの制限が掛かるなど、満足に県人会活動ができない期間が長期間続き、以下の県人会の中には既に解散した会もあるだろう。コロナ禍明けの令和5年度には新たに3県人会が立ち上がり、中には北大祭出店が決定した会もある。
 +
 +
県人会の立ち上げの時、最初の創立総会では対象地域のお菓子を配布することで
 +
会員を集める会が多い。
    
== 主な県人会 ==
 
== 主な県人会 ==
12行目: 15行目:     
* 北大釧路会
 
* 北大釧路会
 +
** 2023年4月29日創立。設立初年度に北大祭で模擬店を出店する。大学祭出店のみならず地域提言活動も行う。
 
* りんご県人会(青森、長野など生産量上位県対象)
 
* りんご県人会(青森、長野など生産量上位県対象)
 
* 東北県人会「わんこそば」
 
* 東北県人会「わんこそば」
 +
** 2023年4月14日創立。
 
* 仙台ずんだの会
 
* 仙台ずんだの会
 
* 山形県人会
 
* 山形県人会
 
* 秋田県人会
 
* 秋田県人会
 
* 茨城県人会
 
* 茨城県人会
 +
* 群馬県人会
 
* 神奈川県人会
 
* 神奈川県人会
 
* 山梨県人会
 
* 山梨県人会
24行目: 30行目:  
* 三重県人会
 
* 三重県人会
 
* ほくりく県人会(富山、石川、福井の3県対象)
 
* ほくりく県人会(富山、石川、福井の3県対象)
 +
** 2023年5月15日創立。
 
* 京都府民会
 
* 京都府民会
 
* 兵庫県人会
 
* 兵庫県人会
35行目: 42行目:  
* [[校友会エルム]]:傘下に県別の同窓会がある。
 
* [[校友会エルム]]:傘下に県別の同窓会がある。
    +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 +
 +
{{DEFAULTSORT:けんしんかい}}
 
[[Category:部活・サークル]]
 
[[Category:部活・サークル]]
匿名利用者