77行目:
77行目:
極端に言えば「あ」とか「a」とかスペースでもなんでもよいので、何か入力されていればプレビューを見ることはできます。
極端に言えば「あ」とか「a」とかスペースでもなんでもよいので、何か入力されていればプレビューを見ることはできます。
(変更を保存する際には正しい答えが必要です)
(変更を保存する際には正しい答えが必要です)
+
+
== 画像の挿入 ==
+
PC版でログインすると画像がアップロードできるようになります。左側のメニューにある「[[特別:アップロード|ファイルをアップロード]}」からアップロードしてください。
+
+
アップロード時、「登録するファイル名」欄に登録された名前が北大Wiki内で使われるファイル名となり、記事挿入時に使用されます。
+
「概要」欄には簡単に説明を書いてください。
+
またライセンスは「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0」を選ぶことが推奨されます。
+
+
アップロードしたファイルは '''<nowiki>[[ファイル:Hokudaiwiki logo135.png|300px|thumb|北大Wikiロゴ]]</nowiki>''' のように挿入することで記事の中に表示できます。
+
+
[[ファイル:Hokudaiwiki logo135.png|300px|thumb|北大Wikiロゴ]]
+
+
== 地図の載せ方 ==
+
北大Wikiでは地図を載せることができます。
+
+
書き方例を以下に示しますが、どの場合でも緯度経度を使います。緯度経度は '''[https://www.google.co.jp/maps Google Maps]上で右クリック'''して取得するのが便利です。
+
+
[https://maps.extension.wiki/wiki/Displaying_Leaflet_maps Displaying Leaflet maps - Maps for MediaWiki]のウェブページにはより詳しい情報が載っています。
+
+
=== マーカー ===
+
[[大将]]のページを例にします。任意の地点にマーカーが置けます。
+
+
最低限必要なのは以下の書式です。
+
<nowiki>
+
{{#display_map:
+
緯度, 経度~タイトル~詳細;
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
一つのマーカーは "~" (チルダ)をつかって区切った3つの情報で構成され、それぞれ最後は ";" (セミコロン)を挿入します。
+
+
"zoom" は地図の拡大率で数値が大きいほど拡大します(0 - 19の範囲)。
+
+
"height" は地図の表示高さです。ピクセル数で指定します。300がちょうどよいと思います。
+
+
==== 書き方例 ====
+
<nowiki>
+
{{#display_map:
+
43.08224117812974, 141.34473466793898~[[大将]]北18条店~北大に一番近い大将;
+
43.08836299465925, 141.3431226568469~[[大将]]北22条店~出前をしてくれる大将その1;
+
43.091487436511265, 141.34127693486883~[[大将]]北25条店~出前をしてくれる大将その2;
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
+
==== 表示例 ====
+
{{#display_map:
+
43.08224117812974, 141.34473466793898~[[大将]]北18条店~北大に一番近い大将;
+
43.08836299465925, 141.3431226568469~[[大将]]北22条店~出前をしてくれる大将その1;
+
43.091487436511265, 141.34127693486883~[[大将]]北25条店~出前をしてくれる大将その2;
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
+
+
=== ライン ===
+
[[サクシュコトニ川]]のページを例にします。
+
+
最低限必要なのは以下の書式です。
+
<nowiki>
+
{{#display_map:lines=
+
緯度A, 経度A:
+
緯度B, 経度B:~タイトル~詳細~色~透明度~線太さ;
+
|zoom=16 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。
+
+
'''色'''は "red", "blue", "green" などが指定できます。
+
+
'''透明度'''は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。
+
+
'''線太さ'''は適当な数値を入力してください。
+
+
zoom, height は'''マーカー'''と同じです。
+
+
==== 書き方例 ====
+
長いので一部のみ抜き出しています。
+
<nowiki>
+
{{#display_map:lines=
+
43.07035254327729, 141.3441669932933:
+
43.070561350196904, 141.3440329241507:
+
43.0708469338241, 141.34416020894184:
+
43.070910025031516, 141.34455569445424:
+
43.07109930715668, 141.34461479344657:
+
43.07112919024469, 141.3449466391445:~[[サクシュコトニ川]]~川の経路~red~0.5~6;
+
|zoom=16 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
+
==== 表示例 ====
+
{{#display_map:lines=
+
43.07035254327729, 141.3441669932933:
+
43.070561350196904, 141.3440329241507:
+
43.0708469338241, 141.34416020894184:
+
43.070910025031516, 141.34455569445424:
+
43.07109930715668, 141.34461479344657:
+
43.07112919024469, 141.3449466391445:~[[サクシュコトニ川]]~川の経路~red~0.5~6;
+
|zoom=16 |height=300
+
}}
+
+
=== 多角形 ===
+
[[札幌キャンパス]]のページを例にします。
+
+
最低限必要なのは以下の書式です。
+
<nowiki>
+
{{#display_map:polygons=
+
緯度A, 経度A:
+
緯度B, 経度B:<!-- コメント(ここは地点B など) -->
+
緯度C, 経度C:
+
...
+
緯度XXX, 経度XXX:
+
~タイトル~詳細~線色~線透明度~線太さ~塗りつぶし色~塗りつぶし透明度;
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
+
一本のラインは、":" (コロン)で区切った緯度経度のリストと "~" (チルダ)をつかって区切った情報で構成され、最後に ";" (セミコロン)を挿入します。
+
+
'''線色'''、'''塗りつぶし色'''は "red", "blue", "green" などが指定できます。
+
+
'''線透明度'''、'''塗りつぶし透明度'''は "1" でまったく透過せず、"0" ですべて透過され、見えなくなります。小数で入力してください。
+
+
'''線太さ'''は適当な数値を入力してください。
+
+
zoom, height は'''マーカー'''と同じです。
+
+
また "<!-- -->" と書くことで途中にコメントを挿入できます(ラインの書式でもできます)。コメントを入れておくと、どの緯度経度なのかわかりやすくなるので、必要に応じて入れてください。
+
+
==== 書き方例 ====
+
長いので一部中略しています。
+
<nowiki>
+
{{#display_map:polygons=
+
43.07109665565198, 141.34768047153275:<!-- 正門 -->
+
43.07842978850005, 141.34583328400478:
+
43.078347643263896, 141.34479727974022:
+
43.07886788643309, 141.34464391640776:
+
43.08889549040469, 141.33402714994074:<!-- 北東端 -->
+
43.08820112661574, 141.3289561907415:
+
43.087847714919995, 141.3290516165828:
+
(中略)
+
43.07048393841669, 141.3443893584731:
+
43.07078515329996, 141.34508992297427:
+
~[[札幌キャンパス]]~およそ外周~green~0.4~5~blue~0.1
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
+
</nowiki>
+
+
==== 表示例 ====
+
{{#display_map:polygons=
+
43.07109665565198, 141.34768047153275:<!-- 正門 -->
+
43.07842978850005, 141.34583328400478:
+
43.078347643263896, 141.34479727974022:
+
43.07886788643309, 141.34464391640776:
+
43.08889549040469, 141.33402714994074:<!-- 北東端 -->
+
43.08820112661574, 141.3289561907415:
+
43.087847714919995, 141.3290516165828:
+
43.08685716111757, 141.331106581958:
+
43.0838356161124, 141.33106909499017:
+
43.084271183110715, 141.3348143832112:
+
43.08100723241081, 141.33559969796727:
+
43.08125889357888, 141.32999547903995:<!-- エルムトンネル西出口 -->
+
43.07614799582551, 141.33203380045038:
+
43.07567944876132, 141.33237498496536:
+
43.07137099222332, 141.33665495962603:
+
43.069264668925356, 141.33563575665266:
+
43.0679186882664, 141.33896923557157:<!-- 南端 -->
+
43.06872628221139, 141.33892487907852:
+
43.06886586565671, 141.33924219240603:
+
43.068629070036536, 141.33981198956144:
+
43.068733754944546, 141.3420536503313:
+
43.06924473038445, 141.34409741103664:
+
43.069621104335255, 141.34476274315858:
+
43.069834324816426, 141.34447310223587:
+
43.07048393841669, 141.3443893584731:
+
43.07078515329996, 141.34508992297427:
+
~[[札幌キャンパス]]~およそ外周~green~0.4~5~blue~0.1
+
|zoom=14 |height=300
+
}}
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==