差分

87 バイト追加 、 2024年5月29日 (水)
251行目: 251行目:  
上記2つの枠組みに入らない、クイズやのど自慢などの事務局企画。2023年は実施しない。
 
上記2つの枠組みに入らない、クイズやのど自慢などの事務局企画。2023年は実施しない。
   −
=== Clark Area ===
+
=== Clark Area(旧Clark Festival) ===
 
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での演奏会や展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
 
平成期に「Clark Festival」として行われていた、クラーク会館での演奏会や展示企画が2024年から復活する。屋外模擬店や高機構での屋内企画との重複出展は認めない。飲食物の提供は茶道研究会のお点前を除き不可である。
   385行目: 385行目:  
コロナ禍による2020~2023年の中止を経て、2024年より復活。ただし、2024年は参加にはパンフレットの購入が必要となる。
 
コロナ禍による2020~2023年の中止を経て、2024年より復活。ただし、2024年は参加にはパンフレットの購入が必要となる。
   −
=== 研究所公開 ===
+
=== 施設公開 ===
 
[[電子科学研究所]]、[[低温科学研究所]]、創成研究機構([[触媒科学研究所]])、[[遺伝子病制御研究所]]、スラブ・ユーラシア研究センター、[[総合博物館]]、FMI国際拠点、大学文書館で模擬実験や研究所公開、サイエンストーク、シールラリーを行っている。また、通常北大関係者以外の利用ができないレストランポプラが、公開日のみ一般開放される。(ちなみに、北大祭期間の土日は[[北大生協]]の学食は全て定休日である。)一部企画に事前申込制や年齢制限がある。(小学3年生以上のみ参加可など)
 
[[電子科学研究所]]、[[低温科学研究所]]、創成研究機構([[触媒科学研究所]])、[[遺伝子病制御研究所]]、スラブ・ユーラシア研究センター、[[総合博物館]]、FMI国際拠点、大学文書館で模擬実験や研究所公開、サイエンストーク、シールラリーを行っている。また、通常北大関係者以外の利用ができないレストランポプラが、公開日のみ一般開放される。(ちなみに、北大祭期間の土日は[[北大生協]]の学食は全て定休日である。)一部企画に事前申込制や年齢制限がある。(小学3年生以上のみ参加可など)
   392行目: 392行目:     
=== 出張!金葉祭(旧金葉祭夏色ライトアップ) ===
 
=== 出張!金葉祭(旧金葉祭夏色ライトアップ) ===
[[金葉祭]]実行委員会による2019年以降の企画。サブタイトルは「僕、秋が待ちきれないよ」。例年10月に行われる[[イチョウ並木]]での夜間ライトアップを北大祭でも実施する。(1、2日目のみ)2023年度から屋台や工作教室も実施する。
+
[[金葉祭]]実行委員会による2019年以降の企画。サブタイトルは「僕、秋が待ちきれないよ」(2023年)、「揚げ!上げ!!アゲ!!!」(2024年)。例年10月に行われる[[イチョウ並木]]での夜間ライトアップを北大祭でも実施する。(1、2日目のみ)2023年度から屋台や工作教室も実施する。
    
=== 北大祭大乱舞 ===
 
=== 北大祭大乱舞 ===
匿名利用者