【広告】Amazonリンククリック後、何かを買うと北大Wikiの運営費になります
【ゲキムズ?】 北大地図パズル
Tweet
警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
羊肉を材料にバーベキューを行うジンギスカンパーティーの略である。古くはジンパは北大用語であったものの、現在は道民に広く浸透している。
2000年代初期までは構内の至る場所でジンパが行われていたが、マナー悪化や環境保護等の理由でジンパ禁止となった時代があった。しかし、教職員や学生のジンパ禁止反対運動により、ジンパ可能な場所を指定して再びジンパを行えるようになった。ジンパ可能な場所は共用レクリエーションエリア(またはジンパエリア)と呼ばれる。
ジンパは1年目のクラスコンパ、サークルの親睦会、学部の新入生歓迎会など、学生が参加する機会は多数ある。また共用レクリエーションエリアでの公的な場ではできないが、早朝ジンパ、雪上ジンパなどの派生系もある。卒業後も、北大東京同窓会や関西同窓会主催のジンパが行われ、ジンパに参加する機会がある。
学内に[[セイコーマート]]がオープンしてからは、店舗2階のテラス席にてジンパを行えるようになった。また夏休みには新規イベントである[[緑のジンギスカン]]が開催され、広く北大のジンパ文化を市民や観光客に楽しんで頂けるようになった。
== ジンパセット(北大生協) ==
[[北大生協]]はジンパ開催を支援している。肉、野菜、たれに加え割り箸や取り皿、七輪や炭などのジンパ用具一式を含む「ジンパセット」を組合員に提供し、手ぶらでジンパできるようになっている。ただし酒類やドリンク類は各自用意しなければならない。
== ジンパセット(セイコーマート) ==
セイコーマートのテラス席でジンパを行う場合、事前の店頭での予約とセイコーマートで取り扱うジンパセットの購入が必須である。電話やインターネットでの予約は不可。追加の肉やドリンクは同店舗で購入しなければならず、食材やドリンクの外部からの持ち込みや、北大生協のジンパセットの利用は禁止されている。
== ドリンク ==
ジンパには酒が付き物である。定番はビールだが、焼酎もよく飲まれている。サッポロソフト(略称SS)は北大生の人気が高い伝統的なアルコール飲料である。
新入生の参加が多いジンパでは未成年者の飲酒が厳禁である。ソフトドリンクとしてはガラナがジンギスカン肉とよく合う。[[セイコーマート]]でガラナは買えるし、ノルベサの北海道くらし百貨店等で販売されている「北乃カムイガラナ」は美味しい。
== エピソード ==
2018年9月の北海道胆振東部地震による停電時、構内でジンパを行う研究室がみられた。一部の研究室ではいつでもジンパを行えるよう、羊肉を備蓄し冷凍保存しているところがあるが、長期停電が見込まれると冷凍庫が使えず、肉が腐る前にジンパを行い肉を消費しようという知恵が背景にあると思われる。
北大Wikiへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細は北大Wiki:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
北大の初代教頭として「ボーイズビーアンビシャス」という有名な言葉を残したのは、カタカナ4文字で何先生でしょうか。(ログインするとスキップできるようになります)